人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 06月 20日
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_13190711.jpg


ガッツリと歩きたくなった。思うところあって朝日連峰に狙いを定めた。同行希望のK藤さんに聞いたところ、朝日鉱泉から登ってみたいという。彼は朝日連峰は古寺鉱泉からの大朝日岳ピストンしか登ったことがないのだという。朝日鉱泉から大朝日岳を日帰りで登る場合は、最短ルートの中ツル尾根ピストンか中ツル尾根を登って鳥原山経由で下山する場合が多い。しかし、それではちょっと距離的に物足りない。朝日鉱泉から鳥原山経由で大朝日岳に登り、御影森山経由で下山という大回りの周回ルートで歩くことにした。このルートならアップダウンがあり、距離も累積標高差もそこそこあるので歩きがいがある。


山域山名   朝日連峰 鳥原山(1,429.6m) 小朝日岳(1,647m) 大朝日岳(1,870.3m) 平岩山(1,609.0m) 御影森山(1,533.9m)
山行期間   2017年6月17日(土)
山行形態   一般登山
天候     晴れ時々曇り(稜線はガス)
参加者    2人(L:トラ山・K藤)
行程     朝日鉱泉6:52~金山沢8:05~鳥原小屋9:00~鳥原山9:27~小朝日岳10:39~銀玉水11:20~大朝日小屋11:43-12:06~
       大朝日岳12:15-12:24~平岩岳13:03~御影森山14:23~上倉山15:34~朝日鉱泉16:39
行動時間   9時間47分
移動距離   21.9km (GPS計測)
累積標高差  ±2,600m (GPS計測)





           登山者駐車場
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_10011164.jpg



           朝日鉱泉
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03381122.jpg


           朝日鉱泉前からの大朝日岳
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03395928.jpg


           吊り橋を渡る
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03410949.jpg


           鳥原山への分岐
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03415851.jpg


           樹林の中を登る
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_10042192.jpg


           木道が現れる
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03445492.jpg


           池塘の向こうに鳥原小屋
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03450388.jpg


           鳥原小屋
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03451339.jpg


朝日鉱泉のすぐ先にある登山者用駐車場は既に車でいっぱいだったが、何とか停めることが出来た。朝日鉱泉の建物前を通り朝日川に架かる吊り橋を渡る。少し歩くと弘法水という水場があり水の補給ができる。杉林の先に分岐があり、右の斜面を駆け上がる方が鳥原山への道だ。斜面をジグザグに200ⅿほど標高を上げると尾根に乗る。樹林の中なのであまり眺めの無い尾根道が続く。金山沢(給水可能)を渡渉してトラバース気味に道は続き、やがて木道になり周囲が開けてくる。池塘が現れると鳥原小屋が見えてきた。久しぶりなので鳥原小屋にちょっと寄り道をしてみた。周囲の池には水芭蕉の花が咲いている。以前1度だけ泊まったことがある小屋を覗いてみる。中も外もきれいに管理されている。この小屋にもすぐ近くに水場がある。



           水芭蕉の花
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03484821.jpg


           残雪が出てくる
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03505852.jpg


          稜線はガスに覆われている
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03533859.jpg



           カタクリとショウジョウバカマ
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03564266.jpg


           雪渓が続く
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_03575738.jpg


小屋から引き返して白滝コースの分岐、古寺鉱泉分岐を過ぎると所々に残雪が見られるようになる。鳥原山の三角点は登山道からちょっと脇に入ったところにある。そのすぐ先が展望台で小朝日岳に大朝日岳や主稜線の眺めが得られるのだが、今日の山頂稜線にはガスがかかっていた。歩を進めると登山道脇にはカタクリやショウジョウバカマが多い。1389ⅿの小ピークを過ぎると雪渓がしばらく続く。片斜面なのでスリップに注意しながら歩こう。我々は長靴のまま登ったが、状況によっては軽アイゼンが必要になるだろう。



           小朝日岳山頂
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04004417.jpg


           朝日連峰の主稜線
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04033715.jpg


           銀玉水
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04092660.jpg


           最後の雪渓を登る
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04102808.jpg


           ガスの晴れた大朝日岳とY字雪渓
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04125370.jpg


           大朝日小屋
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04143587.jpg


小朝日岳に到着。大朝日岳がぐんと近く見えてくる。朝日鉱泉から小朝日岳間で見かけた登山者はたったの2人だったが、ここから先は古寺鉱泉からの登山者が多くなる。熊越の急斜面を下り少し登り返すとなだらかな稜線となる。一歩一歩近づく大朝日岳を眺めながらの気持ちの良い道で、2~3週間後にはヒメサユリが見られるようになる。今日はガスで青空でないのが残念。行きかう登山者も増えてきた。銀玉水を飲んでひと息ついてから雪渓をひと登りする。それなりの斜度だが雪がある程度緩んでいるので長靴でも不安はない。平坦になると大朝日小屋が近づいてくる。歩き始めてから5時間弱で小屋に到着。山頂はガスなので小屋前で昼食休憩とする。小屋にいた西川山岳会の男性と話すと、今日17日は山開きの前夜祭を大朝日小屋でやり、18日は鳥原小屋に下りて山開き行事に参加するとのこと。昨年はかなり小屋が混んだので今年は早く登ってきたのだという。泊まっていったらとも言われたが、もちろん泊まり装備ではないので断る。いつも忙しく日帰り山行の多い自分だが、そろそろゆったりとした山登りも楽しみたいと思う。



           大朝日岳山頂
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04184909.jpg


           下山にかかる
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04200553.jpg


           チングルマ
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04213832.jpg


           ヒナウスユキソウ
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04211629.jpg


           ガスの下に出た
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04235814.jpg


           稜線漫歩
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04245694.jpg


           御影森山へ向かう
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04270703.jpg


           小朝日岳が見えた
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04295474.jpg


           朝日川の吊り橋を渡る
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04313846.jpg


           朝日鉱泉からの大朝日岳(拡大)
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04350220.jpg


           朝日鉱泉は食事と入浴が可能
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04371557.jpg



大朝日岳の山頂に登ったがガスで眺めはまったくない。ガス待ちする余裕もないので早々に下山することにした。大展望はまたの機会としよう。ガスの中を南へと下る。平岩山までの稜線にはチングルマやヒナウスユキソウが咲いている。平岩山の山頂を踏んで高度を下げていくと、やがてガスの下に出て眺めが得られるようになる。稜線漫歩なのだが結構アップダウンが多いので足にくる。眺めの良い御影森山を過ぎると大した登り返しもなくなる。そういえば日本一の大クロベがあったはずと上倉山を過ぎてから思い出した。案内板を見落としてしまったらしいが、登り返す気にもなれず下山を続ける。「上倉水」といわれる水場で冷たい水を一口。その先はかなり急な下りとなり、朝日川まで500ⅿも一気に高度を下げる。吊り橋を渡ると中ツル尾根への登山道に出合い、鳥原山の分岐からは今朝の道で戻ることになる。弘法水の水場でも喉を潤して吊り橋を渡った。テラスでくつろぐ客のいる朝日鉱泉前を通り過ぎ、車が少なくなった駐車場場に到着。K藤さんと今日は歩いた歩いたお疲れさんと声を掛け合う。大朝日岳からは誰も見かけることのない静かな山歩きだった。



           GPSトラック ( 登り:赤 下り:青 )
朝日鉱泉からの大朝日岳周回 ~ 2017年6月17日_f0170180_04400965.jpg



by torasan-819 | 2017-06-20 22:31 | | Comments(2)
Commented by sharizaka at 2017-06-25 20:38
これまたロングなルートですね。長靴とは・・・・スゴイです。
Commented by torasan-819 at 2017-06-25 22:47
sharizakaさん
長靴は便利です。泥濘、残雪、岩場とそこそこ何でもござれです。
そうは言っても20キロ以上になるとさすがに疲れますね。


<< ウド採り ~ 2017年      花の不忘山 ~ 2017年6月10日 >>