人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 10月 25日
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01114303.jpg

8月に中津川を遡行した。雨と増水で苦労したこともあり、ある意味達成感と充実感のある遡行であった。しかしやり残した感もまたあった。滝の高巻きでのルートファインディングミスと見ることが出来なかった滝があったことによる。そのような訳で秋には中津川を再訪したいと考えたのだ。しかし2泊3日の沢登りに付き合ってくれるパートナーは簡単には見つからない。1泊2日でも遡行は可能だが日の短い秋は行動時間的に厳しい。頑張って何とかできる年齢でもないので少しでもアクシデントがあれば結局3日間になってしまう。そこで大滝の連なる中流域だけを2日間で遡行することを思いついた。



山域山名 吾妻山・中津川
山行期間 2020年10月18日(日)~19日(月)
山行形態 沢登り
天候 18日晴れのち曇り 19日雲り
参加者 2名(L:トラ山・O島)
行程 18日 中津川レストハウス9:04~登山口9:49~吾妻山神社12:30-13:40~権現沢13:47~中津川出合15:12~神楽滝15:20~神楽滝高巻き15:27-16:02~夫婦滝16:03~静滝16:11~熊落滝16:35~テン場16:43
 19日 テン場7:00~高巻き開始7:02~不忘滝観瀑7:58-8:22~中津川(不忘滝落ち口)8:35-8:50~筋滝9:09~朱滝10:33~高巻き10:54-11:35~ヤケノママ12:20-12:32~二俣13:03~尾根乗越地点14:25~大倉川出合15:19~登山道15:53~谷地平避難小屋16:24~姥ヶ原分岐17:33~兎平駐車場18:24
行動時間 18日7時間39分 19日11時間24分 計19時間3分 移動距離 18日9.5km 19日14.4km 計23.9km
標高 最低点816m 最高点1,780m 装備 ロープ30m×2





地形図には中津川と距離を置いて並行するように中吾妻山の西側に道が付いている。その道は山頂に向かうことなく吾妻山神社で終わっている。調べると昔この道は中津川にあるヤケノママを経てさらには稜線まで抜けていたようだが、現在は吾妻山神社から先は廃道になっている。この道を利用して吾妻山神社から権現沢を下降すれば、比較的容易に中津川の中流部に入ることができそうだ。福島登高会では1980年に権現沢を遡行した記録があり、その記録によると下降は比較的容易に思われた。中流部からはそのまま上流そして源頭から稜線の登山道へと抜けてもよいのだが地形図を見ていてふと思った。中津川の支沢を遡行して東大巓の南尾根を乗り越し、反対側の沢を下降すれば大倉川に合わせることができるだろう。大倉川のすぐ脇にある登山道に上がれば谷地平を経て浄土平に至ることができる。これなら1泊2日で十分可能のように思えた。調べてみると昔は谷地平からヤケノママに道が通じていたようで、沢の遡下降ではないにしても尾根の乗り越し自体は昔からあったということが分かった。さらには滝を見るためや修険道の探求ということで、吾妻山神社からヤブを漕いで中津川に至っている複数の記録も見つかった。自分が考える程度のことは既に気づいて実際に行った先人がいるということだ。ただし今回のような支沢の遡下降による中津川中流部の遡行は見当たらない。実行すべく検討を重ね、中吾妻山神社までの道は9月19日に歩いて問題ないことを確認した。権現沢や枝沢の遡下降は情報もないのでぶっつけ本番である。相方を募集したが手を上げたのはО島だけだった。彼女なら体力技術ともに十分以上だろう。お互い都合の合う10月11日12日で計画したが天候不良によりあえなく延期となった。次の実行日は18日19日としたが季節的にもラストチャンスとなるだろう。ただし少し問題がありО島が18日は夜勤明けでどうしても出発が遅くなってしまう。やむを得ず出発時間を遅らせさらに時間差で出発することにした。足の速いО島は後発で追いかけてもらい吾妻山神社までに合流する計画とした。何とかつじつまの合う計画にしたので、あとは天候が持つことを祈りつつ実行あるのみである。



昭和8年発行(明治41年測図 昭和6年修正)の大日本帝国陸地測量部「吾妻山」(クリック拡大)
ヤケノママ~吾妻神社(吾妻山神社)~谷地平の道(点線)が記されている
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01541479.jpg


10月18日
快晴の中津川レストハウス
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06203377.jpg


集落跡の道を辿る
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06220011.jpg


吾妻山神社登山口
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06232071.jpg


カラ松林の登り
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06245376.jpg


落葉したダケカンバ
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06271983.jpg


吾妻山神社奥の院
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06320633.jpg


相方が追いついた
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06340537.jpg


下山地点の浄土平には兎平駐車場に車を置き、中津川レストハウスまでの移動は和○会長にサポートをお願いした。中津川レストハウスは秋の行楽日和の日曜日とあって朝から人が多い。支度をしてザックを背負うと9時過ぎに歩きだした。作業道を歩いて登山口までは45分ほど。唐松沢を渡ると登山道となり本格的な登りになる。装備を削ったつもりだが泊り装備のザックはやはり重い。カラマツ林に急斜面が2回ありブナとダケカンバの混交林となる。熊の糞があり途中で強い獣臭がしたので声を出しながら登っていく。晴れていたはずの天気もいつしか曇り空となり、標高を上げるとともに気温も下がってくる。出発から3時間26分で吾妻山神社に到着。昼食を取りながら相方を待つ。ところが座っていると寒くなってきたので相方を迎えに行くことにした。10分ほど登ったところで相方がやってきた。相方の出発予定は10時だったのだが結局10時40分の出発になってしまったのだという。それでもこの時間に登ってきたのだから驚くしかない。かなり飛ばして登ってきたようで私より40分ほど短縮しているだろう。相方にはここで沢装備にしてもらい吾妻山神社まで下りる。



権現沢を下降する
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06374855.jpg


8m滝は左岸を下降
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06392403.jpg


5m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06434864.jpg


4m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06452384.jpg


8m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06470570.jpg


大岩が重なる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06481154.jpg


15m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08002275.jpg


左岸を巻き下る
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08063175.jpg


出合からの権現滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_23223196.jpg


吾妻山神社から権現沢は踏み跡を追うとすぐである。権現沢は岩がゴロゴロとした沢だった。始めのうちは水量も少なく石伝いに下降していく。8m滝が現れ左岸を下降するがスリップしやすいので注意。右岸から枝沢がナメ滝で合わせ水量が増す。続く5m滝に4m滝8m滝といずれも容易に下降できる。大岩が重なり段差が大きくなってくると中津川に出合う権現滝15mである。左岸を少し登って巻き下ることにした。急斜面を灌木と笹につかまり下降する。釜へと降りると最後は手がかり乏しい斜面となった。この下降ラインはあまり良くなかったようだ。



中津川を遡行する
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20342691.jpg



出合からすぐ上流に神楽滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20392793.jpg


神楽滝40m
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20413565.jpg


小尾根から巻き上がる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20425326.jpg


夫婦滝10m
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20484315.jpg


静滝10m
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20501375.jpg


熊落滝15m
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20550958.jpg


焚火で焼き肉
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20575429.jpg


中津川との出合に15時11分着。予定より40分ほど遅れているが許容範囲だ。出合から神楽滝はすぐ近い。神楽滝は高さ40m。紅葉と滝の取り合わせは見事だ。8月の神楽滝の高巻きでは安易に左岸ルンゼから登ってしまい、かなりリスキーな登攀となりロープを出すなど余分な時間がかかってしまった。今回は下流に少し戻って権現沢との間にある小尾根から取り付くことにした。かなり急だが木があるので難しくはない。以前はあったという踏み跡は今は定かではなくなった。8月に難儀して登った岩が左に見えてくる。斜度が緩んだところで上流方向へと横移動し、頃合いを見て下降すると夫婦滝のすぐ下で沢に戻った。高巻きに要した時間は35分だった。夫婦滝は左壁にかなり古いクサリが下がっている。相方はフリーで登ったが自分はありがたくクサリを掴む。次の静滝は大滝の印象が強い中津川にあって比較的凡庸な滝と言える。8月は右岸巻きだったが今回は相方に任せると左岸から巻いた。さらに十数分遡行すると熊落滝が見えてきた。まずはテン場を物色する。熊落滝の100mほど手前で右岸の一段高い場所に小さな平場を見つけてザックを下した。すぐ下で焚火もしやすい好立地である。さて上流へと近づいて熊落滝との再開だ。8月は近づくのもためらわれる勢いで水を落としていたが今日は穏やかな表情である。薄暗くなってきたのでテン場に戻り焚き火にツェルト張りと夕餉の準備。自分は必要最小限の食料しか持ってこなかったが、相方のザックからは焼き肉やらなにやら様々な食材が出てくる。焚き火で焼いた肉はすこぶる美味い。すっかりご馳走になった。焚き火があると話も弾み21時半過ぎにツェルトに入った。



10月19日
朝のテン場
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_00275789.jpg


朝食をすませる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06442821.jpg


右岸斜面に取りつく
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06490351.jpg


急斜面の弱点を探して高巻く
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06582572.jpg


岩根をトラバースする
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_07001322.jpg


滝の見えるポイントまで下降する
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_06474685.jpg


5時起床。もっと早く起きたかったが時期的に朝が辛くなってきた。焚き火を起こし朝食をとる。晴れを期待したが曇り空だ。計画より1時間遅れの7時に行動開始。熊落滝そして沢が右へ屈曲しているせいで下からは見えない不忘滝を高巻く。中津川の昔の登山道は左岸についていたようで現在は道形も定かではないが、沢登りの記録でも左岸を高巻いている記録ばかりである。テン場から右岸を観察しながら下流へ歩いていく。100mほど下ったところで不忘滝から続く右岸岩壁が切れているように見えたので登ることにした。やや急斜面だが難しくはない。下流側の小尾根状へトラバースぎみに乗るとさらに登っていく。急斜面の弱点を探しながら登っていく感じだ。傾斜が強くなりそろそろ高度は十分なはずと思い右へ回り込む。ルンゼというか沢筋があり、その先は岩壁と急斜面の境目で上流へと続いている。これは不忘滝側壁の上にある急斜面と岩壁であろうと思われたので、その境目をトラバースしていくことにした。沢筋を横断し岩根(岩壁の根元の部分)をたどるがヤブが薄い土の斜面なので歩きやすい。岩根は途中で上下した後に開けて下方に不忘滝上部が見えてきた。不忘滝正面の垂壁上の斜面に出たようだ。斜面下端は絶壁の縁で切れ落ちているのだろう。
不忘滝は特異な形状をしている。直瀑で高さは記録により40mとも60mともされているが実際は40mほどだろう。円形の釜はほぼ垂直な最大高さ60mほどの絶壁により囲まれている。その絶壁が開けている方向にあるのが熊落滝であり、円形のその他4分の3は不忘滝と垂壁により囲まれているのだ。中津川は不忘滝の釜で90度屈曲し熊落滝で落ちるため、下流からは不忘滝の姿を見ることができないのだ。熊落滝を登れば見ることはかなうが垂直の側壁がそれを困難なものにしている。



崖の縁までロープ下降
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_07313081.jpg


不忘滝全景
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_07561605.jpg




滝壺を覗き込む
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_07585286.jpg


中津川に降りて不忘滝へ戻る
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08050344.jpg


不忘滝の落ち口
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08040550.jpg




見ているほうが緊張する
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08074972.jpg


正面に見える右岸で滝見したポイント
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08141792.jpg


立ち木に支点を取りロープを使って縁まで降りてみる。不忘滝の全景が眼前になった。見事な直瀑で轟々と水を落としている。これを見たかったのだ。釜をのぞき込むと高度感が凄い。ここからの熊落滝は高さのある滝には見えない。しばし鑑賞してから相方と交替する。不忘滝観瀑で30分近く滞在したのち高巻き後半に移る。さほど急でもない斜面の斜め下方へのトラバースなので容易だ。中津川に復帰すると不忘滝の落ち口へ行って突き出した岩の上に立ってみた。正面には先ほど縁まで下降した絶壁である。凄いところに来たものだとあらためて思う。これまで様々な滝を見てきたがこのような形状の滝は初めだ。この自然の造形には感嘆するしかない。自分の足でここまで来なければ決して見ることのできない景色である。



5m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20410957.jpg


右岸にかかる枝沢の滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20505292.jpg


50m以上の右岸枝沢滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_20543561.jpg


筋滝8m
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_21082602.jpg


空身で直登する相方
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_21091476.jpg


6m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_21110888.jpg


左岸にある石橋
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01125953.jpg



朱滝が見えてきた
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01442520.jpg


しばしの鑑賞後遡行を再開する。5m滝を左岸から越えるとやがて右岸に3本の高さのある筋状の滝が見えてくる。奥の2本は大きな釜に落ちており本流は右に屈曲して筋滝8mがかかる。8月は朱滝の高巻きでこの筋滝も一緒に巻いてしまったので見るのは今回が初めてとなる。筋滝は左岸からの高巻きは容易なようだが右壁が直登できそうだ。相方に空身でトライしてもらうとやや被り気味の個所を上手くクリアして登った。セカンドの自分は楽させてもらう。6m滝を越えると左岸に見覚えのある石橋があった。8月はこの石橋の手前まで巻いたようでかなりの大高巻きだったことが分かる。その後しばらくは滝も無く沢歩きが続くとやがて朱滝が見えてきた。



高さ60mとされている
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01161151.jpg


高巻いて落ち口のすぐ上に降りる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01501224.jpg


穏やかな流れになる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01482645.jpg


ヤケノママ
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01535632.jpg


崩壊地
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01553862.jpg


朱滝の高巻きは200mほど戻って左岸の小尾根に取付く。8月は小尾根脇のルンゼを登り途中で小尾根へ移ったが、今回は初めから小尾根を登ることにした。かなり急だが灌木があり難しくはない。上部でやや難しくなるが手がかりはあるので問題はない。斜度が緩み平坦になったら上流へとトラバースする。滝の音が真横に聞こえてきたら下降を始めて沢に降りたつ。所要時間は小尾根に取付いてから約40分だった。朱滝の上流にはもはや滝らしい滝は出てこない。やがて右岸にヤケノママの白茶けた斜面が見えてきた。8月は通過しただけなので今回はじっくり見ることにする。右岸を登ってみると平坦な窪地があり蒸気らしき噴気孔や泥が噴き出したような跡があった。オンドルのように地面が温かい部分もあり、ヤケノママという名称はそこから来ているように思われた。その昔ヤケノママには営林署の小屋があり、稜線からヤケノママそして吾妻山神社へと道が続いていたらしい。



二俣を右の支沢へ
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_01560146.jpg


緩い流れが続く
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02011645.jpg


6m滝
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02013156.jpg


尾根乗り越し地点のヤブ
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02160800.jpg


すぐ沢形が現れる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02181640.jpg


4m滝を下降
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02191836.jpg


階段状20m斜滝を下降
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02220823.jpg


大倉川に出合う
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02271778.jpg


ヤケノママから900mほど上流で左岸から支沢が合わせる二俣になる。支沢に入ると地形図から予測した通り緩やかな流れが続く。途中に6m滝があったが容易に越える。出合から1時間ほど遡行すると沢は左へ緩やかに方向を変える。東大巓へと向かう沢から離れて右手のヤブに入り尾根を目指す。ヤブはそれほど濃くないので漕ぎやすいが平坦なので方向を定めにくい。GPSを見ると少し南に曲がっていたので修正すると下り加減になり尾根を乗り越したことが分かる。下っていくとすぐ沢形になり水流も出てきた。登山道並みに歩きやすいので順調に下降できる。途中で4m滝と階段状の20m斜滝があったがどちらも容易だ。下降向きの沢といえるだろう。尾根から下降を始めて1時間弱で大倉川に出合った。時刻は既に15時をかなり過ぎている。ヘッデン行動が濃厚となった。



大倉川も緩やかな流れ
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_02304806.jpg


登山道に上がった
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_07502391.jpg


谷地平
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08021229.jpg
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08131504.jpg


谷地平避難小屋
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08142313.jpg


樹林帯の登りで日が暮れる
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08243975.jpg


姥ヶ原
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08261761.jpg


浄土平へ下る
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08335782.jpg


大倉川は緩やかな流れで滝らしい滝もなく下降は容易だ。しばらく大倉川を下り登山道が左岸に近づいたと思われる辺りで左岸に上がる。ヤブをひと漕ぎするとすぐ登山道が現れた。あとは登山道を歩くのみだが距離はまだまだある。草紅葉の谷地平湿原の木道を急ぐ。谷地平避難小屋を経由して登りになると樹林帯へと入る。ふと気づいて振り返ると夕焼けだった。徐々に空は照度を落とし風景は色を失っていく。姥ヶ原へは200m以上の登りになる。急ぎ足にすると平坦地では何とかだが登りになると相方には全くついていけない。軽量級の体であの重いザックなのにとにかく登りが軽快で速い。親子ほどの年齢差をしみじみ感じながら後を追う。途中でついにヘッデンを点ける。暗い森の登りがやっと終わると笹原となり姥ヶ原の分岐を右へ折れる。木道を歩いていくと福島市街地の明かりが見えてきた。気温が下がり急ぎ足だが汗もかかない。闇を通してゴーと低く一切経山の噴気の音が聞こえてくる。浄土平へと下り兎平駐車場には18時 分到着。今回の中津川再訪も無事終了である。デポしておいた車で中津川レストハウスに移動し解散した。

吾妻山と中津川について
古い地形図には吾妻山神社からヤケノママを経由して稜線に抜ける道が記されている。現在は吾妻山神社から先は廃道になっていて地形図からも消されている。稜線の登山道にはヤケノママへの分岐がまだ残っているが途中で道は消えてしまう。しばらく前にネットで見つけたのだが、吾妻山の修行の道を探訪している人がいて吾妻山神社からヤブを漕いで中津川に降りている記録がある。興味深く読んで中津川へのアプローチの一手法として記憶に残っていた。
今回その記録も含めてあらためて調べてみると、朱滝や不忘滝を見るために同じようにヤブを漕いで中津川に入った人たちがいることが分かった。その中の記録のひとつに右岸を高巻いて不忘滝を見たものがあり今回の参考とさせてもらった。さらに調べてみると滝愛好家ともいえるような人たちの中には、沢登りの中級者以上が行くような沢を遡行している記録もあるではないか。その人たちとしてはあくまでも滝を見るための遡行であり沢登りではないのだろう。しかし、もはや沢屋と何ら変わりのない沢登りをしていることには驚いた。世の中いろんな人がいるものである。
またしばらく前の登山地図には中津川と谷地平間の登山道として、今回の沢より南にある出合がヤケノママに近い沢を使うルートが記されていた。いつ頃に廃道になったのかは分からないが現在は跡形もなくなりもちろん地図にも無い。今回の計画では当初そのルートも検討した。昔から道の無い山に登るときには沢が使われることが多かった。もちろん滝のあるなしにもよるのだが、高巻きがそれほど困難でなければ沢の方が合理的でありそれが現在の沢登りにも繋がっている。今回の中津川から大倉川へのルートも記録が無いだけで先人が歩いていないはずはない。権現沢の下降もまたしかりだと思う。吾妻山と人のかかわる歴史は古く、その時代時代で道ができてそして消えていったのだろう。現在は消えてしまった道もいずれまた誰かが開くのかもしれない。

参考とした記録
2014年10月8日 山野・史跡探訪の備忘録 中津川・不忘滝訪問(吾妻山神社経由)
2020年9月20日~22日 滝人の源 中津川渓谷



GPSトラック( 18日=赤 19日=青 )
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08470853.jpg
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08542233.jpg
吾妻山・中津川 ~ 2020年10月18日~19日_f0170180_08543352.jpg



by torasan-819 | 2020-10-25 20:39 | 沢登り | Comments(7)
Commented by teku at 2020-11-03 11:53 x
不忘滝をこんなにリアルに捉えた写真を初めて見ました。
吾妻信仰の核心部を1泊2日での計画、素晴らしいですね!
中津、大倉を抱く中吾妻を聖域としていた先人の思いを改めて感じます。
Commented by torasan-819 at 2020-11-04 07:54
tekuさん
コメントありがとうございます。
吾妻山は自然も歴史も深くて調べれば調べるほど興味が湧いてきますね。
不忘滝も見てみたいという気持ちが抑えられずの再訪でした。
なお、中吾妻山域の記録を何人か公開されていて参考にさせてもらいました。
Commented by okusan at 2020-11-21 16:44 x
こんにちは。長井市のokusanと言います。
登山・沢・山スキー等、凄い力と技術ですね。
今回も素晴らしい沢記録を拝見させて頂きました。・どちらもご存知と思いますが、
※本、東北の山々(安斎徹著、S8/7発刊)に、東大てん~ヤケノママ(小屋泊り)~谷地平~里の記録と丸太小屋イラストが有りました。
※この廃道を谷地平~尾根下(1820m)まで道刈・復活されています。それを歩いた記録も有りました。
オラも来年に歩きたいです。又、お邪魔します。
Commented by torasan-819 at 2020-11-22 23:58
okusanさん
お久しぶりです。
沢登りも山スキーも自分の出来る範囲で楽しんでいます。
さて、ご紹介いただいた「東北の山々」はあいにく読んだことがありません。
吾妻山に関する記述もあるようなので読みたくなったので探してみようと思います。
私は今「吾妻・磐梯 五色・沼尻」という昭和6年発刊の本を読んでいます。
その題名の通り吾妻山について書かれた本で探してやっと手に入れました。
この本にヤケノママ小屋に泊った記録があり写真も載っていますが丸太小屋です。

谷地平~中吾妻山の道は廃道になっていたのを刈り払いしたと何かで見ました。
でも今の状況はどうなんでしょうか、再びヤブ化しているような気もします。
okusanさんは来年チャレンジされるという事なので記録を楽しみにしています。
Commented by okusan at 2020-11-24 16:32 x
こんにちは。
・本、東北の山々は、山形県立と米沢図書館に有ります。今は自宅で蔵書検索出来て便利ですね。
・ヤマレコ2020年09月22日(火)に、浄土平~谷地平~道刈最終地まで、日帰り往復した記録が有ります。枯れた笹を見ると最近の道刈様子です。
この方は私の希望の母成峠~安達太良を周回しています。
・本、東北の山々(一部引用。姥沢の西岸に建てられた小屋は床も爐もあって冬季にさへ使用される。小屋の傍らに安部貞任の墓石がある。)
※谷地平へはまだ行った事が無いです。長井葉山の西方向に安部ケ館山が有り、野川に卯の花姫の身投げも伝説的に語られています。
※一つ教えて下さい。トラヤマサンは谷地平避難小屋傍に有る、安部貞任の墓石は見た事が有りますか?。
※お手数おかけして済みません。宜しくお願い致します。
安部貞任、廃道の歴史道を訪ねたいと思います。
Commented by torasan-819 at 2020-11-27 00:34
okusanさん
情報ありがとうございます。
東北の山々はタイミングよく見つかり近日中に届くので読むのが楽しみです。
ヤマレコの記録も拝見しましたがこんな方がいるんですね。
昔の道に近い経路で歩いているようですが、今回の中津川遡行ではこのルートも考えたのでした。
さて安部貞任の墓のことですが私はあいにく知りませんでした。
実際にあるのでしょうか?お役に立てず申し訳ありません。
安部氏の話は日本全国あちこちにあるようですね。
Commented by okusan at 2020-11-28 13:25 x
こんにちは。 
本記録から推察すると幻の瀧は、不忘滝と釜右のに熊落滝の様ですね。
★本、『東北の山々』が入手出来て良かったですね。
安斎氏は数多い登山記録を当時の山渓にシリーズで載せて、後で本を出していますね。
長井~小国間の古道・西山新道(塩の道)も歩いて載せています。
★昭和6年の「吾妻・磐梯 五色・沼尻」は米沢図書館に有りました。
 何点かコピー貰ってきて、その中で『中吾妻巡り』が詳しくて良かったです。
 一日で薬師森下の小屋~ヤケノママ~吾妻山神社~谷地平~微温温~庭坂駅歩き凄いです。
 ※谷地平小屋傍に安部貞任の墓石があった。→90年前なので今は藪に埋もれたでしょう?。
 ※最後に略図地図有り、東への尾根越え歩道が2本記載有ります。
★本で持つといいですね。コピーはどこに保管したか忘れて、探すのに手間です。
★今年の東吾妻方面は、五色~家形山周回、沼尻~安達太良山周回、二つ共良かったです。
★コロナ禍でヤヘイ平の植生回復は一般者ダメ。来年は参加してボラ活動したいです。
 一方的なコメですので返信コメ不要です。


<< 番城山・大深沢 ~ 2020年...      長井葉山・白兎コースから昭和堰... >>