人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 08月 19日
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_21385357.jpg

======================================================================
山域山名   蔵王・白石川松川流域澄川支流 三階滝沢
山行期間   2012年8月18日(土)
山行形態   沢登り
天候      曇り
参加者    2名(L:トラ山・八○さん)
行程      遊歩道P9:47~澄川9:51~三階滝沢出合10:39~60m滝10:45~巻き10:56-11:23~25m滝11:42~
         巻き11:50-12:05~白龍の滝12:26-12:39~登山道12:48~遊歩道P13:22
行動時間   3時間35分
移動距離   5.5km(GPS計測)
累積標高差 ±514m(GPS計測)
装備      日帰り沢装備(ロープ30m×1)
======================================================================
蔵王の三階の滝は、澄川の支沢である三階滝沢にある滝だ。多段に落ちる滝を、三段三階に見立てて三階の滝と呼んでいる。高さは181mとされているが、エコーラインにある滝見台からでなければ、その全体を眺めることは出来ない。このところ3週間も沢から離れていたので、沢登りに行きたくて仕方がなかったが、この週末も所用がありあまり時間が取れない。ならば近くの短い沢ということで、いつか登ろうと思っていた三階の滝へ行くことにした。
土曜日は8時に相方の八○さんと待ち合わせをしたが、事故なのか渋滞で車が動かないという。結局予定より1時間以上遅れて合流した。今日は自宅に2時半には帰らなければならない。そんな制約の中でも沢登りをしたいと思い選んだのがこの三階の滝だった。上部のカットして遡行を打ち切れば、時間的にはなんとか大丈夫だろう。曇り空で雨の心配もあるが、とにかく現地に向かうことにした。




                         ホオジロコースの途中にある駐車スペース
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2013778.jpg


                         澄川にかかる木橋
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2042547.jpg


                         澄川を遡行する
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2052586.jpg

蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_206563.jpg


                         三階の滝沢出合
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_206396.jpg


                         三階滝沢へ入る
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20142012.jpg


えぼしスキー場へ登る道路の途中で、右手の温泉宿「ゆと森倶楽部」の方に入り、宿を横目にそのまま細い道を上がっていく。しばらく行くと、野鳥の森の遊歩道ホオジロコースの途中にある駐車スペースに着く。澄川へはここからが近い。歩き始めると5分とかからずに澄川へ着く。毎年流される遊歩道の橋(先月上旬の時点では流出して渡れないとの記録あり)は架けなおされ、対岸へと渡れるようになっていた。対岸には遊歩道が左岸沿いに続いているのだが、もちろん我々は澄川本流を遡行する。川といっても今日は水量が少な目なので、遡行するのも楽に出来る。泳ぐようなところもなく、せいぜい股下あたりまでで歩ける。小1時間の遡行で左から沢が合わせる。これが三階滝沢だ。さっそく登り始める。

                         60m滝は2段になっている
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_21403882.jpg


                         下部は直瀑で釜がある
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2017916.jpg


                         お約束で滝の裏側に入ってみる
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2018077.jpg


                         左岸の巻き途中から見えた滝
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2020698.jpg


勾配の急な沢を登ると、沢の幅からは意外に思えるほど大きな滝が現れる。三階の滝の一番下部の滝で、下半分が直瀑で高さが60mほどある。三階の滝としては一階部分になる。直接落水に打たれてみるが、水量が少ないせいか水は思ったほど冷たくはない。直登は無理なので巻くことになるが、右岸も左岸もかなりの急斜面だが、左岸から登ることにする。少し回り込んで登ってみたが上部に岩壁が立っているので、さらに右へ大きく回り込んで高巻く。岩がもろく浮き石も多いので、手がかりとした岩が落ちてこないか注意しながら登る。ルートを探りながら登っていくと、所々に踏み跡らしきものがある。こんなところを登る人には心当たりがある。

                         落ち口のすぐ上に出た
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2021427.jpg


                         恐る恐る落ち口から下を見る
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20222773.jpg


                         ひょうきんな八○さんだが見てる方が怖い(笑)
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2110717.jpg


                         5m滝は左から楽に登る
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20252430.jpg


                         4m滝はシャワーでも登れそう
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20265993.jpg


                         5m滝は微妙だが右の水流をシャワーで登れた
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20273365.jpg


                         25m滝
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20343887.jpg


30分近くかかって結構キツイ巻きを終え、落ち口のすぐ上に出た。登山大系には右岸から登り上部は左岸から巻くとあるが、どちらにしてもそう楽ではないだろう。一階の滝の上には、すぐ5m、4m、5mと直登できる滝が続く。このあたりが二階部分だろう。3つ目の5mはシャワーで登ったが、ホールドが細かくちょっと微妙。積み重なる岩を登り高度を上げると、三階部分となる25m滝が現れた。

                         巻きのルートを探す八○さん
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20361368.jpg


                         25m滝の落ち口に出る
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20385699.jpg


                         相変わらずの八○さん
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20394954.jpg


この滝は左岸から小さく巻けそうに見えたので、八○さんに取り付いてもらうが岩が滑りやすく難しいという。無理せず右から回り込むことにする。しかしこれがかなりの急斜面、もろい岩に浮き石、泥壁と悪かった。15分ほどで巻いて落ち口に降りる。すぐ上には階段状の6m斜め滝がある。この滝も含めて三階部分ということか。落ち口から対岸を見ると、滝見台がほぼ目線の高さに見える。さて一番下の滝からここまでをひっくるめ、三階の滝と言われる部分だ。三階の滝は高さが181mとされているが、どうもこれは澄川から最上段の落ち口までの高さのようだ。滝見台からも見える一階から三階までの部分の総落差は、登山大系にもあるように120mというところだろう。

                         階段状の6m斜め滝
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2041169.jpg


                         ナメが始まる
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20414130.jpg


                         ナメが長く続く
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20433786.jpg


                         二俣の右俣が白龍の滝
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20444789.jpg


6m斜め滝から上はナメが続き、一転癒しの沢という感じだ。しばらくナメをひたひた歩く。釜のある小滝を2つ過ぎると二俣になる。水量の少ない左俣は石コ沢で、詰めると源頭部はえぼしスキー場のゲレンデとなる。水量の多い右俣は12m斜め滝で合わさり、これは白龍の滝と呼ばれている。この二俣で休憩としたが、ここまでは水を冷たいと感じなかったが水が、なぜか白龍の滝から流れ落ちる水は冷たく感じる。そのせいか休憩しているうちに体が冷えてきた。

                         流心を登ってみる
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20474674.jpg


                         登山道脇にはスキー場への導水パイプ
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20493539.jpg


                         石コ沢はほとんど流れていない
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_20504145.jpg


白龍の滝は両脇を登るのが普通と思うが、あえて水流中央突破をねらう。斜め滝とはいえ磨かれた岩は滑りやすく、あと少しというところで右に逃げて登り切る。すぐ脇が登山道で、単独男性が休憩中だった。計画ではさらに遡行を続け、倉石ヒュッテ近くで登山道が沢を横切るところまで行くつもりだった。しかし、時間的に厳しいので今日はここから下山することにする。スキー場への送水パイプが併走する登山道を下り始める。すぐ石コ沢を横切ると、あとは小走りに駆け下っていく。右手にゲレンデが林を透かして見え、やがて野鳥の森の遊歩道に合わせると、ほどなく駐車場所に到着した。

三階の滝沢は直登できる滝が少なく距離も短いので、沢登りの対象としては少々物足りない。しかし、高巻くとはいえ三階の滝を登ることに意義があるといえるだろう。エコーラインにある滝見台からは三階の滝が一望できる。ライブカメラが設置してあるので、ネットで見ることができる。もしかすると、物好きな沢屋が落ち口に立っているのが見えるかもしれない。

                         ルート図 ( 登り:赤 下り:青 )※今回はGPSの位置誤差が大きめだった
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_2143266.jpg


                         遡行図
蔵王の名瀑三階の滝を登る ~ 2012年8月18日_f0170180_22161197.jpg


by torasan-819 | 2012-08-19 15:27 | 沢登り | Comments(6)
Commented by utinopetika2 at 2012-08-20 22:24
流石ですね。
三階滝を楽しみながら登られる様子が見て取れます。
昨年ナマステさんのサポートで登られてもらいましたが、トラさんとは反対の右岸を巻きました。
Commented by torasan-819 at 2012-08-20 22:45
utinopetika2さん
今回は左岸でしたが、次回は右岸から巻いてみたいですね。
どちらにしても結構厳しい巻きですよね。
Commented by ナマステ at 2012-08-21 07:36 x
流石チャレンジャーですね
小阿寺沢遡行、三階滝、下降なんてのもやった事ありますが、
面白いです、


Commented by NON at 2012-08-21 10:16 x
去年ナマステさんの案内で登りました(^▽^)V
滝を高巻きして、遡行した後に出てくるナメは何とも感動的でした。

東北の沢 行きたいなぁ~
Commented by torasan-819 at 2012-08-21 19:32
ナマステさん
なんのなんのナマステさんの後ろ姿を追いかけているだけじゃないですか。
三階の滝下降は高巻きよりさらに厳しいと思いますが…
Commented by torasan-819 at 2012-08-21 19:34
NONさん
三階の滝はインパクトありますね。
日曜日休めるようになればご一緒したいです。
9月下旬以降ですが…


<< 沢登り同行者募集      階子乗り >>