2013年 05月 12日
![]() 5月12日、標高700m辺りの山中にて山菜採り。 タラノメやコシアブラが最盛期を迎えていた。 こんな大物タラノメもどっさりある。 まさに採り頃食べ頃のタラノメ ![]() タラノメは茎が太いほど大物になる。したがって樹高4mほどもあるタラの木から採取することとなる。 タラの木は無理するとすぐ折れてしまう弱い木なので、慎重な作業が必要となる。 ![]() この林の画像の中にもタラの木が林立している。 ひとつを見つけて採取しているときは既に、次のタラノメを目で探している。 ![]() コシアブラはタラの木と同じようなところにあることが多い。 右目でタラノメを探し、左目でコシアブラを探すという感じである。 ![]() 日差しを浴びて気持ちよさそうなコシアブラ ![]() これはハリギリ。芽の出始めはタラノメに、伸びてくるとコシアブラに似ている。 食用と知らない人も多く、タラノメの脇にハリギリがあっても採られないことも多い。 ![]() ハリギリはタラの木のようにトゲがあるが、タラの木よりトゲが大きいので容易に区別ができる。 ちなみにタラノメもコシアブラもハリギリも全部ウコギの仲間だ。 ![]() ヤマブドウの新芽も出始めていた。天ぷらにすると少し酸味があって美味しい。 ![]()
by torasan-819
| 2013-05-12 22:21
| 山菜・木の実
|
Comments(13)
![]()
素晴らしい収穫ですね。我が家ではこしあぶら、たらの芽をサッと湯通しして水気を切ってペーパータオルにくるみ簡易的な真空パックで冷凍保存しています。
解凍後は天ぷらにしていますが、結構香りが残っていました。 こしあぶらも天ぷらにしてから出来るだけ油をキッチンペーパーで吸わせて冷凍保存できるみたいです。 その前に食べちゃいそうな・・・(^^;;
0
熊五郎さん
保存方法知らないと、ひたすら食べるだけです(笑) もうほぼ食べてしまったので、次回は教えていただいた方法での保存にトライしてみます。 ところで来シーズンはバックカントリー一緒にいかがっすか? ![]()
お誘いありがとうございます。
ぼちぼち道具も揃ってきましたので、初心者向けから始めたいです。 西大巓とか西吾妻山とかいろいろいってみたいですね。 体鈍ってるんでサビ落としが大変です。 取りあえずは減量から始めております(^_^;)
先週、我が家の玄関先に大量のコシアブラが置かれてました。
山岳会の人からのお裾分けでしたが、ついつい取りすぎちゃうのは皆さん同じなんですね(笑)。
NONさん
時間があればいくらでも採れます。 コシアブラご飯は…ないです! ウコギご飯は昨日食べましたが、コシアブラご飯も大体想像が付きます。 コシアブラ味噌も美味しいですよ。 日持ちするので大量に採った時は作ります。 山菜採りながらの沢登りもいいですね。 おそらくコシアブラやタラノメやウドが採れると思いますよ。
yossy1904さん
目の前にあるのは全部採りたくなるのが人の習性のようです(^^ゞ もちろん食べきれずにお裾分けも同じですね(笑) さてそろそろウド採りですが、採りすぎないようにしないとです。
記事を一部削除修正しました。
また、その部分に関連するコメントを削除させていただきました。
tamataro1111さん
コメントありがとうございます。山菜はホントに美味しいです。 天然のタラノメを食べることが出来たそうで良かったですね。 どんな場所にタラノメがあるのか分かるようになると効率よく採ることが出来ます。 東北でも春の山菜シーズンは終盤ですが、この頃は深山のウドを採ってました。 これからはミズとワサビですね。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会(新) 福島登高会(旧) 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||