人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 06月 30日
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_18374367.jpg

先週行った遭難者の捜索だが、発見も手がかりすらも無かった。発生の9日以来これまでに、消防団、警察、親族知人友人、我々のような山の仲間繋がりの有志が、考えられる限りのところを探している。しかし、山はあまりに広く深い。しかも、チシマザサ(ネマガリタケ)が密生し、見通しが効かず簡単に方向を見失う。ヤブをかき分けながら歩くことになるので、非常に体力と時間を消耗する。かなりの延べ人数で捜索してはいるのだが、捜索は線であり線をいっぱい山に引いたに過ぎない。見ていない見えていないところは多いのだ。何よりも見つけ出せないという事実が、そのことを物語っている。自分に出来ることはと考えた時に、可能性はあまり無いかもしれないが、硫黄川を下流から通して遡ってみようと思ったのだ。
================================================================================
 山域山名   安達太良山 硫黄川
 山行期間   2013年6月29日(土)
 山行形態   沢登り
 天候      晴れのち曇り
 参加者    2名(L:トラ山・八◯さん)
 行程      駐車地点8:11~高森川入渓8:13~硫黄川出合8:18~堰堤(1)8:21~堰堤(2)8:34~堰堤(2)8:52~3m滝9:22~
          赤滝(15m)10:28~高巻き10:48-12:17~赤滝落ち口12:20~休憩12:30-12:50~二俣13:06~5m滝13:10~
          抗口跡13:40~右岸取り付き14:03~休憩14:30-14:40~高森(国道115号)15:20~駐車地点15:40
 行動時間   7時間29分
 移動距離   13.3km (GPS計測:15秒毎)
 累積標高差 ±1,136m (GPS計測:15秒毎)
 装備      日帰り沢装備(ロープ30m×1)
================================================================================




                         高森川を下る
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_213464.jpg


                         硫黄川へ入る
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21350100.jpg


                         最初の堰堤
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21354979.jpg


                         錆びつき埋もれた車輪
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21371393.jpg


                         2番目の堰堤
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_213845100.jpg


国道115号から高森川に下りる。下流に200mほど歩くと、硫黄川が左から出合う。合流した川は酸川と名を変え、やがて長瀬川に合流し猪苗代湖にそそぐ。ちなみに、猪苗代湖の水質が日本でトップクラスなのは、硫黄川の強酸性水が流れ込むからだという。硫黄川に入ると石が白っぽいが、水の成分によるものだろう。すぐ高さ6mほどの砂防堰堤があり、左から越える。歩いていると、半分埋もれている車輪を発見。おそらく鉱山のトロッコのものだろう。2番目の堰堤も左から越える。

                         熊の足跡を見つけた
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21393570.jpg


                         石をひっくり返すのはエサ探しか?
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21435371.jpg


                         3番目の堰堤
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2145085.jpg


                         このごろ盛土したかのような斜面
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21471475.jpg


ふと、砂の上に何かの足跡があるのに気づく。よく見ると真新しい熊の足跡だ。餌を探してひっくり返したのだろう、石の下の砂がまだ乾いていないので、まだ時間が経っていないのは明らかだ。笛を吹き、熊にこちらの存在を知らせながら歩くことにする。沢では流れる水音があり、鈴はあまり役に立たない。ほどなく3番目の堰堤が現れる。コンクリートブロックを積んだものだが、かなり崩れて下流に散乱している。この堰堤から上の左岸が、まるで最近盛土をしたばかりのように、草も生えていない裸地の斜面となっている。上部は台地状になっているようで、その昔は硫黄鉱山の精錬所があったのだというから、その影響が現在も続いているのかもしれない。

                         右岸を落ちる2つの細流
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2149639.jpg


                         右岸の支沢
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21515916.jpg


                         沢の泥にあった足跡(標高830m)
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21542553.jpg


                         大岩で埋まった沢
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21553951.jpg


                         3m滝
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_21581573.jpg


沢は何とも穏やかに、ゆるゆると流れている。やたらゴルフボールが落ちているのが目立つが、左岸の上にあるゴルフ場からのものだろう。右岸から落ちる2つの細い流れを見送ると、また右岸から支流が落ちるが、こちらはやや流量が多い。硫黄川の水は酸性が強くてとても飲めないが、支流の水は飲むことができる。歩いていると比較的新しい足跡が、泥についているのに気づいた。山菜の時期は過ぎ、魚はいないのに、こんな所まで来るとは誰だろうと首をひねる。その後も何箇所か足跡があったが、やがて見なくなった。平坦だった沢だが、標高850m辺りから大岩が増え小滝となって水を落とす。3mの小滝を登り、いくつかの岩滝を越え、立ってきた両岸の間を進んでいく。

                         穏やかな平瀬
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_220404.jpg


                         赤滝が見えてきた
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2224722.jpg


                         水しぶきで迫力がある
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2252222.jpg


                         登攀は次回ということで
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22122881.jpg


ナメ、堆砂した平瀬と過ぎると、大岩が重なり沢を埋め、両岸がかぶさるような崖となり、その先に滝が見えた。あれがおそらく赤滝だ。近づくと階段状に水しぶきをあげ、実際の流量以上に迫力がある。高さは15mというところか。観察すると水流右から登れそうに思えるが、落ち口へのトラバースが難しそうだ。右に逃げるにしても上部がよく見えず分からない。数メートル登ってみるが、今ひとつ踏ん切りが付かず直登を断念した。以前ならおそらく登っただろうと思う。しかし、今日は2人ともそんな気になれなかった。ともに54歳、背負うものが増えたのか、いずれにしても若くはないということだろう。ちなみに福島登高会の先輩は、1983年に直登している。

                         背より高いチシマザサ
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22131419.jpg


                         熊の爪痕
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22141397.jpg


                         笹ヤブの中の刈り払い道
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22151658.jpg


沢を少し戻り、右岸の急斜面から高巻きを始める。笹だけが頼りのモンキークライミング。標高で100mほど登りやれやれとというところで、今度はチシマザサの密ヤブに突入。背より高く、見通しが効かないほど密集したチシマザサを、かき分けかき分け進む。立木に熊の爪痕を見つけてからは、笛を吹き続ける。こんな所では熊鈴は役に立たない。突然左肩に鋭い痛み。蜂だと思う間もなく、同じところに2度目の一刺しを喰らう。逃げようにも笹ヤブでは逃げようもない。手をめちゃくちゃ振り回しているうちに蜂はいなくなった。小1時間ヤブをこいで、やっと作業用に刈り払いしたらしい小道に出る。事前情報とGPSが無ければ、初めての場所でこのヤブのなか道を探すことはできなかっただろう。道なりに進むと急斜面で行き止まるが、そのままヤブに突入して下る。赤滝の100mほど上で硫黄川に降りる。

                         赤滝の落ち口
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22281367.jpg


                         2m小滝
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22301813.jpg


                         二俣
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2233756.jpg


                         2m小滝
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_2236695.jpg


                         6m滝
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22363625.jpg


                         3m石滝
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22372158.jpg


赤滝の落ち口を見に行って休憩後、遡行を再開。帽子を発見するが、傷んでいてこの頃のものではないと判断。2m滝を越え10分ほどで二俣になる。やや白濁した右俣が硫黄川で、上流には白糸の滝(45m)がある。透明な左俣はアマ沢(ある資料では天沢川)という。水量は硫黄川の方が多いが、どちらも強酸性だ。我々はアマ沢へと進むと、赤いボロボロの岩に変わる。2m小滝の先の6m滝は、右壁から容易に登る。3m石滝を越えるともう滝は無かった。しばらく両岸が迫り、木々が被り覆われた沢を登る。右岸のあちこちにある赤テープは、これまで捜索に入った人達が付けた目印だ。

                         坑内水が左から合わせる
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22381688.jpg


                         崩れた抗口から水が出ている
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22393776.jpg


                         下山中に見えた鉄山・矢筈森・船明神
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_22503680.jpg


水量も少なくなり、標高1170mで開けると二俣が見えた。いや、二俣と思ったが違うようだ。真っ直ぐが本流で、左から合わせるのは沢ではなく、廃坑の坑口から湧き出てくる坑内水だった。水量は坑内水の方がずっと多く、4:1ほどだろう。時間も無くなったので、本日はここまでにすることにした。しばらく沢を戻り、右岸を登るとヤブをこぐ。今度は八◯さんが蜂に刺されながら、先日捜索した区域の道に出た。ひと息つくと、高森集落へと続く山道を駆け下った。

遭難者の影も形もなく、捜索活動としては結果を出すことは出来なかった。ただ念のため、一度は確認しておきたかったので、その点では遡行したかいがあったといえるだろう。それにしても遭難者はどこに行ったのだろうか…

                         GPSトラック (往路:赤 復路:青 ) ※クリック拡大
安達太良山硫黄川を捜索遡行 ~ 2013年6月29日_f0170180_1951274.jpg


by torasan-819 | 2013-06-30 09:17 | 沢登り | Comments(18)
Commented by ナマステ at 2013-07-02 02:51 x
生き延びるのに、沢に降るは想定はして(不審な足跡)も有った事から
赤滝までの区間は、何度も捜索されたようですが、下流は捜索が入ってないので、一抹の期待は有りました、
遺族からも二重遭難懸念からもう充分ですと感謝の声です
有難う御座いました、
Commented by torasan-819 at 2013-07-02 07:44
ナマステさん
見つけられなかったのは残念です。
しかし、やれるだけのことはやったのではないでしょうか。
特にナマステさんは10数日間捜索してますし、その他の皆さんも同様です。
本当にお疲れ様でした。
Commented by at 2013-07-02 08:26 x
お疲れ様です。広い山で人一人を捜すと言うことが如何に大変なのか実感出来るブログでした。
こちらでも、札幌市内のほんの裏山に、たった一時間半程山菜採りに入った家族のお母さんだけ帰らなくて一週間捜索が続きましたが、居なくなった所からわずか1キロ位の沢で見つかったようです。(あまりにも不思議すぎて毎日のようにニュースでやってました)捜索って難しいんですね。その方も早く見つかることを祈っています。
Commented by maro4070 at 2013-07-02 08:40
お疲れ様でした。
別な意味での沢遡上でしたが、檄藪あり蜂差されもありで大変でした。
赤滝の宿題も残りましたね。
Commented by torasan-819 at 2013-07-02 18:27
忍さん
ひゃ~ご無沙汰ですね。
こちらにコメントしてもらうのは、もしかしてお初でしょうか?
見通しの効く原っぱならどうかしりませんが、今回のような場所では倒れている人のすぐ脇を歩いても気付かない可能性があります。
木の陰や岩陰、窪みや草ヤブなど、遭難者を見えなくする要素はいくらでもあります。
しかもヤブは漕いだものしか大変さは分かりません。
この日はヤブこぎ1時間で250mしか進みませんでした。
おそらく延べ500人以上が捜索したと思いますが、残念ながら見つかりませんでした。
捜索はいったん打ちきりにせざるを得ません。
今後は偶然見つかることを祈るしかありません。
Commented by torasan-819 at 2013-07-02 18:30
マロ7さん
マロ7さんこそお疲れ様でした。
いつものイケイケ沢登りと違って、この日は登ろうという気持ちにはなれませんでした。
それで良かったのだと思います。
Commented by utinopetika2 at 2013-07-02 21:13
たいへんご苦労様でした。
これだけ探したのですから、硫黄川、アマ沢では無いのでしょう。
昨日、地図を眺めてアレコレ考えていました。
捜索は難しいものですね。
Commented by pon at 2013-07-02 21:29 x
捜索お疲れ様でした。

同じ日に単独で斜面を歩いてみましたが何も手掛かりが見つかりませんでした。

自分もタケノコ採りに単独で入るので気を付けたいものです。
Commented by torasan-819 at 2013-07-02 22:11
utinopetika2さん
山での遭難の厳しい現実に身の引き締まる思いでした。
奥様の涙が忘れられません。
家族を悲しませてはならないですね。
Commented by torasan-819 at 2013-07-02 22:18
ponさん
おそらく何らかの突発的な「事故」にあったんでしょうね。
ワタクシは熊の可能性が捨て切れませんが、確かめようもありません。
これでひと区切り付けましょう。
お疲れ様でした。
Commented by ranger3yuji at 2013-07-02 22:19
たいへんお疲れ様でした。
気にしていた沢沿い、これでクリアですね。
Commented by torasan-819 at 2013-07-03 07:20
ranger3yujiさん
沢を通して見ましたが手がかりすら無しでした。
発見に至らず残念でしたが、関係者出来る範囲のことはやったと思います。
Commented by NON at 2013-07-04 08:28 x
捜索ご苦労様でした。
皆さんのブログで経過をみておりました。
見つからないまま捜索終了となって心残りもあるでしょう!
みなさんの捜索活動を知り、山の仲間って凄いって感動しました。
尚且つ、自分は山に入るとき第一に安全に心がけなければいけないと感じました。
Commented by torasan-819 at 2013-07-04 19:58
NONさん
明日は我が身という気持ちもあります。
山を少しでも知っている者が捜索しなくて誰がやるという自負もあります。
いずれにしても、なにか他人ごとではない気がして捜索に参加せずにはいられなかったのです。
一番無念で心残りなのはご家族でしょう。
その思いを胸に捜索しましたが現時点では見つからずです。
でも我々の気持ちは届いていると思いたいです。
Commented by leviathan05 at 2013-07-05 00:15
たいへんお疲れ様でした。
自分も単独行動が多いので、わが身を振り返り考えさせられました。
周りの人に悲しい思いや辛い思いをさせないようにと、あらためて思いました。
Commented by torasan-819 at 2013-07-05 07:01
leviathan05さん
そうですね、自分はともかく周囲にそんな思いはさせたくありませんね。
単独行動の場合は、ちょっとしたアクシデントでも重大な結果となる可能性が高くなります。
とはいえ単独での山行は自由なのが魅力でもあります。
事故を100%防ぐことはできませんが、低下させることはできるので注意していきたいものです。
Commented by lc4adv at 2013-07-05 21:09
それにしてもどこに。。。
ベテランの方がそんなにルートから外れることは考え難いですし。
捜索、御苦労様でした。
Commented by torasan-819 at 2013-07-05 21:26
lc4advさん
どこへ…現時点では誰も分かりません。
吾妻や安達太良の山中では行方不明となったままの方が結構いるようです。
樹林やヤブが深いだけに、岩山などよりも見つけにくいということがあると思います。
えっこんな所に…というような場所にいるような気がします。


<< 23回目の青麻山 ~ 2013...      沢登り教室の下見で吾妻の姥滝沢... >>