2013年 12月 15日
![]() この週末はいい感じで雪が降っていますが、私は所用があり山はお休みです。先週の雪崩について、とある方から新しい画像を提供していただいたので掲載してみます。画像の提供者はToshihitoさんというボーダーの方で、我々の翌日の9日に刈田岳に登り滑ったようです。画像には前日の雪崩全体が写っていたので、雪崩の発生状況について考えてみました。 ※画像はすべて、クリックして切り替わった画像の右下の「+」を、再度クリックすると拡大します。 トップ画像が9日撮影の井戸沢源頭ですが、井戸沢の北側から雪崩の全景を捉えています。雪庇が出来ていますが、この部分は冬季必ず雪庇になります。山形側からの西風が雪を飛ばし、こちら宮城側に雪庇を延ばします。6~7日に降った雪は、風で井戸沢側に運ばれ降り積もり、本来の積雪量よりさらに深くなっていたと思われます。それまでの雪面の上に、風で飛ばされたさらさらの雪が載り、ウインドスラブと呼ばれる状態ではなかったかと推測されます。旧雪と新雪との境界はまだ結合していないので、そこが弱層となり不安定な状態になっていたのでしょう。刺激があればいつでも滑り出す一触即発の状態です。そんなところに滑っていったのですから、雪崩れるのは当然と言えば当然です。斜度は30度程度なので、面発生雪崩が発生しやすい35~45度からは外れていますが、だからといって雪崩れないわけではないのです。事実、井戸沢はよく雪崩れることが以前から知られています。 雪崩全体 ![]() 8日の滑降想定ライン ![]() 前日の画像 ![]() 雪庇上部より撮った画像では下の方にデブリは見えない(右端が加○氏) ![]() 雪崩上部から破断箇所を見上げた画像 ![]() 前の記事では、スキーカットで雪崩を発生させる前に、既にその下部で雪崩が発生していたのではないかとの考えもありました。しかし、雪庇の上部より撮った画像をよく観察すると、井戸沢の斜面に雪崩が発生しているようには見えません。このことから、スキーカットが直接の引き金となって雪崩が発生した可能性が非常に高いと判断します。雪がそれほど不安定な状態だったというわけで、スキーでなくとも、ツボ足でもスノーシューでも発生したかも知れません。 この日は乾雪でしたが、まさに先月北アルプスの真砂岳大走沢で発生した雪崩と同じタイプの、「面発生乾雪表層雪崩」ではなかったかと思われます。真砂岳の雪崩については、日本雪崩ネットワークに詳しい調査速報があります。いずれにしても、我々の注意が足りなかったということであり、こんなことでは命がいくつあっても足りないと思い知った次第です。雪山にしてもバックカントリーにしても、雪崩に対しては臆病なくらいに気を付ける必要があります。それでも起きるときは起きるのでしょうが。誰でも自分が雪崩に遭遇すると思って山には登らないでしょう。しかし、明日は我が身と肝に銘じる必要がありそうです。
by torasan-819
| 2013-12-15 13:14
| 山スキー
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||