人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 05月 22日
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_026380.jpg

いよいよ今シーズンも終盤だ。となれば必然的に飯豊である。行き先を石転び沢として、声をかけたところ何人かが呼応してくれた。佐◯さんと黒◯君は石転び沢が初めてだ。特に黒◯君は今シーズンから山スキーを始めたばかりだというのに、もう石転び沢なのだから進歩の早さには驚くばかりだ。佐◯さんはベテランだが飯豊は夏山ばかりで、これまでスキーの機会がなかったという。◯樹さんと小◯君の2人は石転び沢だけでは物足りないだろうから、別パーティーとして北俣沢を滑ってもらうことにした。天気は晴れだが、風があり気温もちょっと低めとの予報。かえって暑くなくて好都合かもしれない。


  山域山名   飯豊連峰 石転び沢
  山行期間   2015年5月17日(日)
  山行形態   山スキー
  天候      晴れ
  参加者    3人(L:トラ山・佐◯・黒◯) ※同行者2人(◯樹・小◯)
  行程      大淵(梅花皮荘分岐)5:10~飯豊山荘6:10~温身平6:33~雪渓末端7:46-8:01~石転ビノ出合8:44~梅花皮小屋11:20-12:20~
           石転ビノ出合13:20~雪渓末端13:27-13:42~温身平14:52~飯豊山荘15:15~大淵(梅花皮荘分岐)16:13
  行動時間   11時間3分
  移動距離   25.5km (GPS計測)
  累積標高差 ±2,160m (GPS計測)






                         大淵(梅花皮荘分岐)から先はまだ通行止め
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_60184.jpg


                         町道の除雪は完了している
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_642772.jpg


                         飯豊山荘
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_645765.jpg


                         湯沢ゲート
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_6305549.jpg


                         ブナ林の中を歩く
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_6325710.jpg


                         温身平
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_6343782.jpg


                         稜線に梅花皮小屋が見える
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_705337.jpg


梅花皮荘のある大淵には午前4時45分着。今日は前日入りしていた佐◯さんと黒◯君との3人パーティーだが、北俣沢を滑る予定の〇樹さんパーティーとは、石転びの出合辺りまでは一緒に歩く予定だ。飯豊山荘までの町道はまだ開通していない。ゲートから先は歩くか自転車になるのだが、我々は歩くことにした。自転車より時間はかかるが、アップダウンがあって自転車もそう楽ではない(と自分は思っている)のだ。準備をしているとどこかの3人組が自転車で走っていった。5時11分にスタート。足下はいつものように長靴だ。町道を塞いでいた雪も11日辺りに除雪され、車道にはまったく無くなっていた。しかし、ガードレールなど安全施設の設置が終わらないと、町としては正式に開通はできないのだ。10日に登った西俣尾根を右手に見ながら歩く。飯豊山荘までは5km近くあるが1時間で通過。湯沢の橋を渡り林道へと進み、温身平の表示板のところまでは1時間23分かかった。少し先に自転車が3台デポしてあるが、さらにもう1台の単独スキーヤーが登場し、自転車をデポし始めた。やはり、自転車を利用する人が多いようだ。

                         砂防ダム脇の階段から登山道になる
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_7404754.jpg


                         登山道崩壊箇所
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_7435443.jpg


                         何とか通過することができた
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_7515169.jpg


                         下ツブテ石
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_752970.jpg


                         小沢の雪渓を登る
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_7533239.jpg


                         「うまい水」でひと息つく
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_75425100.jpg


所々に雪が残る林道を進むと砂防ダムがあり、脇の階段からが登山道となる。登山道は「飯豊朝日の登山者情報」にあったとおり、下つぶて石の手前で登山道がそっくり崩れていて道形が無くなっている。わずかな踏み跡もあり通過は可能だが、急斜面から滑り落ちないよう慎重に足を運ぶ必要がある。「うまい水」の水を飲みながらひと息ついていると、先ほどの単独スキーヤーが追い越していった。

                         「婆マクレ」を通過
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_7554464.jpg


                         地竹原の手前
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23152272.jpg


                         いつもと同じく地竹原の先から雪渓に乗る
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23164312.jpg


                         沢が口を開けている
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_2318536.jpg


                         門内沢が見えてきた
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_2319369.jpg


                         石転びの出合
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23201671.jpg


                         石転び沢
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23205340.jpg


沢の雪渓にはいつもと同じ「地竹原」の先から乗ることができた。問題は薄くなっている雪渓の状態と沢割れがどの程度あるかだが、先行していた単独スキーヤーがスキーで歩き始めたのを見て我々もシール歩行することにした。あちこちで沢が口を開けているが、滝沢出合を過ぎ梶川沢出合まで来ると雪渓は繋がってきた。天気も良く微風で気温も高くなく歩きやすい。石転びの出合まで来て石転び沢を見上げると、いつになくデブリも少なくきれいな雪渓だ。石転び沢に入ってからは各々のペースで登る。休憩していたらしい単独スキーヤー氏にいったんは近づいたが、彼が登り始めるとどんどん小さくなってゆく。かなり速い人なので、たぶんS氏ではないかと◯樹さんと話す。

                         先行者が3人見える
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23243616.jpg


                         ホン石転び沢出合
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23292232.jpg


                         斜度が増してくる
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23301963.jpg


                         キツイ登りが続く
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_2331993.jpg


                         左岸のデブリ
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23314480.jpg


                         北股沢
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23323598.jpg


                         ここからはツボ足
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23352066.jpg


                         振り返り見下ろす
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23373245.jpg


                         梅花皮小屋
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_2338679.jpg


                         北股岳と佐◯さん
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23392398.jpg


○樹さんと小◯君の2人はどんどん先行してゆく。〇樹さんは別格だが、小〇君も私の半分の年齢。こちらの3人はマイペース。バテないようにするためには鉄則である。登山者は我々の前後に5~6人程度で思ったより少ないが、町道が開通していないのでこんなものかもしれない。斜度が増したところでツボ足に切り替える。先行する◯樹さんだけはクトー(スキーアイゼン)を付けてスキーで登っている。自分は緩んだ雪にキックステップが決まるのでノーアイゼン。他の皆さんはアイゼンを装着。先行する小◯君のステップを拝借したが、どうにも間隔が合わないので結局自分で刻んで登る。いつものことながら梅花皮小屋までの300mがキツイ。稜線の梅花皮小屋に到着すると、風があり少し寒く感じる。そのうち黒◯君、佐◯さんの順に到着する。〇樹さん達2人は北股沢を滑るために北股岳へと登っていった。

                         大日岳
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23424868.jpg


                         梅花皮小屋と北股岳
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23464677.jpg


                         水場が使える
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23482322.jpg


                         ハクサンイチゲ
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_23493547.jpg


                        ミヤマキンバイ
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_2359367.jpg


                        ザラメで滑りやすい斜面
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_014218.jpg


                        高度感が気持ち良い
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_03567.jpg


                        フラットな斜面を飛ばす
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_045759.jpg


                        北股沢左俣を滑り降りてきた小◯君
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_082739.jpg


梅花皮小屋の水場は出ているので水を補給する。道の脇には早くもミヤマキンバイとハクサンイチゲが咲き始めていた。しばし休憩してから滑降に取りかかる。小屋の直下は急斜面のはずだが、なぜかそれほど急には感じない。今日はまだ誰もシュプールを付けていないザラメの斜面を気持ちよく滑降する。登りの時にツボ足に切り替えた辺りで止まり、北股沢を見上げて滑ってくるはずの2人を探す。しばらく待つと北股沢左俣の上に現れたのを見つけた。自分は過去2回左俣を滑っているが、こうして人が滑るのを観察するのは初めてで興味深い。左俣斜面にはクラックが何箇所もあるが、2人はうまくクリヤーしながら滑り降りてきた。このダイナミックな景観の中で滑ることができるのが、山スキー・山ボードの醍醐味でもある。

                         下りはあっという間だ
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_0124613.jpg


                         ラインを選んで下降
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_0142882.jpg


                         帰路での登山道崩壊箇所
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_0212061.jpg


5人合流すると、残りは消化試合みたいだなと言いながらスキーを走らせる。一気に滑り降りたいがパンパンの足はそれを許してはくれず、休み休みの滑降となる。長靴のデポ地点でスキーを担ぐと、ひたすら歩くのみだ。町道を歩いていると、今朝の自転車3人組が追い越していき、さらには原付のオッサンまでが。次回は自転車を持ってこようか。2時間半テクテク歩いて大淵に到着。いつものように梅花皮荘で汗を流して(500円)帰宅した。

※今年の雪解けは例年より2~3週間ほど早い。5月17日の状況も、既に6月上旬という感じがする。沢の雪渓はあちこちで窪み、崩落し沢割れが進んでいる。石転び沢へ向かう場合は、そのことを考慮し十分注意する必要がある。

                         GPSトラック ( 往路:赤 復路:青 )
飯豊・石転び沢 ~ 2015年5月17日_f0170180_17184.jpg


by torasan-819 | 2015-05-22 01:23 | 山スキー | Comments(2)
Commented by 熊五郎 at 2015-05-22 20:43 x
天気にも恵まれた山行でしたね。
月末に狙っていたのですが、今年のゆきどけの早さと都合が合わなそうで泣く泣く今シーズンのスキー活動を終わらせる予定です。
行きたい時と行けるタイミングが合わない時はご先祖様が行くなと言っていると思い素直に諦めてます(涙

あのダイナミックな風景を滑りたい!
来シーズンもいろいろ経験を積んで付いていけるように精進します。
Commented by torasan-819 at 2015-05-22 21:15
熊五郎さん
そうだったんですか狙ってたんですね。例年でしたら5月末は石転び沢での山スキー最盛期とも言えるのですが、今年はちょっと事情が違います。来年是非ご一緒しましょう。いえいえ石転びの前にもあちこち滑りたいですしね。というかそのうち私が連れて行ってもらうようになりそうです(笑)


<< 板納めで本当に板を納めてしまっ...      今シーズンもそろそろ板納め >>