2015年 12月 06日
![]() 山域山名 蔵王連峰 刈田岳(1,585mまで) 山行期間 2015年12月6日(日) 山行形態 山スキー 天候 曇り時々晴 参加者 4名(L:トラ山・和◯・佐◯・深◯) 行程 すみかわスキー場9:42~ゲレンデトップ10:58~1,585m地点12:16-12:51~ ゲレンデトップ13:11~すみかわスキー場13:25 行動時間 3時間43分 移動距離 11.2km (GPS計測) 累積標高差 ±584m (GPS計測) 始めはゲレンデ端を登る ![]() 観光道路を歩く ![]() 先行パーティーは蔵王山岳会 ![]() 大黒天に出ると風が当たるようになる ![]() オオシラビソの森 ![]() 遠刈田温泉ではまったく雪が無いが、エコーラインを登っていくと徐々に雪が現れる。やがてアイスバーンになり、滝見台の辺りでは登れなくなった車が3台ほどあった。すみかわスキー場にちょっと遅刻して到着。既に着いていた和◯さんと合流し、登山届を出してスタート。スキー場には申し訳ないが、リフトは使わずに下から歩いて登る。装備のチェックと足馴らしが目的なので、ゆっくりと確認しながら登りたいのだ。リフトを使って早く上がっても、風が強い今日は風に叩かれるのが早くなるだけということもある。ゲレンデの端を登り、観光道路に合わせて歩いていく。歩いていくと和◯さんと深◯さんのビンディングの調子が悪い。調整をしてOKとなった。今日は全員が今シーズンのスキー始めだ。本格的な山スキーの前に、足馴らしをして装備や用具のチェックをするのが目的でもある。ゆっくり歩いていくが徐々に暑くなる。第3リフト乗り場を過ぎたところで体温調整。自分は中間着を1枚脱いだので、ジャケットの下はアンダー1枚になった。ゲレンデトップでひと息ついていると、リフトで登ってきたらしい3人の山スキーパーティーが先行していった。その後追いついたので見ると、知っている方で蔵王山岳会の3人だった。彼らとトップを代わり登っていき、大黒天でエコーラインに合わせる。風がやや強いが視界はあり、この時期の蔵王としては特に厳しくもないという感じだ。時折雲の切れ間から太陽も顔を出す。 井戸沢源頭部 ![]() ヤブが埋まるにはまだまだ ![]() 1,585mで今日の山頂とした ![]() 同じルートで下山 ![]() くっきりと後烏帽子岳 ![]() ゲレンデをひと滑り(あとみゲレンデ) ![]() 見上げると刈田岳山頂部は相変わらずガスの中。時間も昼を過ぎたので、井戸沢を過ぎたところ(1,585m)で今日の山頂とした。ゆっくり昼食を取っていると蔵王山岳会も登ってきて同じく昼食。今日はもっと風が強いことを予想していたのだが、たいした風でもなくラッキーだったといえる。風が強ければゆっくり昼食などとはいかない。下山ルートも登ってきたとおりに道をなぞる。6ヶ月ぶりのスキーだが、昨日まで滑っていたかのように滑っていくことが出来る。ゲレンデトップからは「あとみの壁」を気持ちよく滑らせてもらう。レストハウスには13:25に着いてしまった。スタートから4時間と経っておらず、ちょっと物足りない感じがする。いやいや、シーズン初っぱなでもあり、このくらい余裕があった方が良いのだ。さてさて、これで6ヶ月間の山スキーシーズンのスタートを切ることが出来た。 GPSトラック ![]()
by torasan-819
| 2015-12-06 18:50
| 山スキー
|
Comments(6)
会の総会があり、そちらにお邪魔しておりました。
蔵王はすっかり白銀の世界ですね。 そのうち刈田に登る事にします。
Like
![]()
山スキーシーズンあけましておめでとうございます(笑)
僕も山頂神社でシーズンの安全祈願してきました。 暖冬だ雪がないだの言われてますが、なんだかんだで今年も楽しいシーズンになりそうですね♪ 色々とヨロシクお願いします☆
いよいよシーズンインですね。蔵王のお釜はいまだ見えた事ありません。今冬は晴れた刈田岳登ってお釜を見れたらいいなー。
KIYOさん
雪山シーズン新年迎えました(笑) すかさず刈田とは相変わらずの身の軽さですね。 実はね少し前のKIYOさんのことをよく知っている方と、最近たまたま30年以上ぶりに再開しました。 世間は狭いです\(^O^)/ 体力絶賛下降中のワタクシですので置いてかないでください(笑) |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... 点描2 ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... WINDY EXCURSION 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||