人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 06月 06日
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_550254.jpg

  山域山名   飯豊連峰 西俣ノ峰(1,023.2m) 頼母木山(1,730m)
  山行期間   2016年6月4日(土)
  山行形態   無雪期一般登山
  天候      晴れ
  参加者    5人(L:トラ山・菅◯・大◯・八◯・藤◯)
  行程      梅花皮荘7:10~登山口7:25~十文字ノ池8:10~西俣ノ峰8:54~枯松峰9:55~三匹穴10:56~ルートロス(昼食)11:06-12:46
          頼母木小屋13:14-13:38~頼母木山13:53-14:09~枯松峰15:20~西俣ノ峰16:02~登山口17:06~梅花皮荘17:22
  行動時間   10時間12分
  移動距離   16.0km (GPS計測)
  累積標高差 ±1,787m (GPS計測)





                 梅花皮荘
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4505088.jpg


                 民宿奥川入
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4515781.jpg


                 田んぼの中(私有地)を歩く
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4533550.jpg


                 西俣ノ峰登山口
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4542067.jpg


                 すぐ急登が始まる
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4561395.jpg


                 大曲り
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_4563639.jpg


梅花皮荘から午前7時過ぎにスタート。今日は5人なので賑やかに話しながら歩いて行く。民宿奥川入で登山届を入れ、家人と思われる男性がいたので挨拶をする。民宿から先は私有地を通らせてもらうことになるので、そのことは忘れないようにしたい。整然と苗が植えられた田んぼの中を歩き、杉林を抜けると登山口の看板がある。示す方向の右に折れて斜面に取り付くと、のっけからの急登でかかとが付かないほどの斜面が続く。200mほど標高を上げると「大曲り」でいったん急登は一段落する。

                 飯豊本山が見える
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_45906.jpg


                 十文字ノ池
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_502241.jpg


                 イワカガミ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_513495.jpg


                 西俣ノ峰(後方は枯松山)
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_56638.jpg


尾根を歩いて行くと飯豊本山が木々の間から見え隠れする。十文字ノ池まで来たところで一休み。池周辺にはユキツバキの赤い花が咲いていた。快調に尾根歩きを続けると、道の脇にはイワカガミやヤマツツジなどの花々が目を楽しませてくれる。870m辺りでは残雪を見つけた。急登をひと頑張りすると展望が開けてきて、三角点のある西俣ノ峰だ。ここで南北に走る尾根と合流する。飯豊本山に梶川尾根、丸森尾根が望める。

                 シラネアオイ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_582580.jpg


                 平坦な尾根歩きが続く
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5112182.jpg


                 朳差岳が見える
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5124861.jpg


                 オオカメノキ(ムシカリ)
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5145391.jpg


                 残雪の上を歩く
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5155699.jpg


                 カタクリ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5191925.jpg


                 タムシバと朳差岳
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5211712.jpg


西俣ノ峰からはわりと平坦な尾根歩きが続く。花はシラネアオイ、チゴユリ、ユキザサ、サラサドウダンなど。右手にエブリ差岳(エブリは木へんに八)と鉾立峰が見え隠れする。エブリ差岳まで行こうとすると大きく回り込むようになるので少々遠いのだが、早出すれば日帰り可能だろう。自分は昨年山スキーで朳差岳に到達しているが、今日のメンバー菅◯・藤◯の両名は滑ってみたいようで色々と聞いてくる。やがて所々で残雪が現れてくるようになる。西俣尾根はもともと踏み跡程度の道なので、残雪で道を見失わないように注意が必要だ。

                 枯松峰
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5225438.jpg


                 頼母木山が見えてきた
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_527461.jpg


                 飯豊本山に梶川尾根と丸森尾根
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5312520.jpg


                 鞍部へ下る
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_534934.jpg


                 大ドミ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5362174.jpg


                 ツバメオモト
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5371028.jpg


                 三匹穴
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5463432.jpg


要所には手作りの標示板があり、「枯松峰」などの現在地が分かるのはありがたい。枯松峰を過ぎるといったん鞍部へ下り、登り返すと「大ドミ」という表示板がある。高木が少なくなって展望が開ける1450m辺りでひと息つくと風が心地よい。ダケカンバに三匹穴という表示板がある。三匹穴手前の三豊清水はまだ雪の下だったが、少し上で雪解け水を得られる。道には笹が被り不明瞭になってくる。

                 残雪の斜面を登る
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5515935.jpg
                 
                 踏み跡を見つけた
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5535315.jpg


                 不明瞭な笹原の道
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_555161.jpg


                 頼母木小屋が見えてきた
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_5581910.jpg


笹原を踏み跡を追いながら登っていくと、広く残雪に覆われた斜面の中に道が消えた。残雪の上部まで登って取り付き点を探したが見つけられない。先行者のトレースも不明瞭で当てにならず、適当にヤブに突っ込んで漕いでみたが、どうにも道を見つけられない。よくあることではあるが、どうも地形図に表記されているラインと現況は異なっているようだ。戻って残雪をさらに稜線のほうへと登ってみたが、やはり分からなかった。ジタバタしてもしょうがないので、残雪の上で昼食にすることにした。皆が食べている間にヤブこぎして探すと、やっと笹の斜面の中に踏み跡を見つけることができた。上から見下ろすとなるほどと分かるのだが、下からでは笹が邪魔をして非常にわかりにくい。やれやれである。時間もだいぶロスしてしまった。過去に1回でも歩いていれば問題ないと思うが、西俣尾根は自分も含め全員初めてである。登りを再開すると2人組が下山してきて「熊と出遭った」という。最近は各地で熊の出没が頻発しており、秋田では3人も犠牲になっている。熊とは遭遇したくない。

                 鉾立峰とエブリ差岳(手前は千代吉沢源頭)
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_14551321.jpg


                 二王子岳と頼母木小屋
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1458010.jpg


                 満開のハクサンイチゲ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1458469.jpg


                 頼母木小屋
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_14595875.jpg


                 頼母木山
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1511333.jpg


                 ここも満開
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1531820.jpg


稜線近づいてくると手前の平坦地が頼母木平、左前方ピークが頼母木山、右には頼母木小屋、大石山、鉾立峰そして?差岳続く。今日は大石山までの予定だったが時間的に厳しくなったので、手前の頼母木小屋までとした。稜線では何パ-ティーも行き交っており、多くは満開のハクサンイチゲを目当てに登ってきたのだろう。こんな穏やかな日の稜線歩きは何とも気持ちが良いものだ。頼母木小屋泊りでゆっくりと歩いている人達が見ると、日曜日に用事が入らなければ自分もそのつもりだったのにと残念である。小屋に到着してひと休みとしたが、小屋前の水場はまだ出ていなかった。水を得るには千代吉沢源頭まで下りることになるようだ。大きく見える朳差岳を次回こそはと見やってから戻り足とする。頼母木山に登って南側に少し下ったところのハクサンイチゲは満開だった。ここでも何パーティーかとすれ違うが、皆さん小屋どまりの登山者ばかりで、これから下山ですかと何度も聞かれてしまう。

                 頼母木山から頼母木平へと下る
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1595385.jpg


                 笹原を下る
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_15113393.jpg


                 登りでは見つけられなかった取り付き点
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_1513724.jpg


                 マンサク
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_15152034.jpg


                 ヤマツツジ
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_15162756.jpg


                 ベニサラサドウダン
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_15165925.jpg


下山もあまりゆっくりはしていられない。何しろ距離も標高差もあるのだ。登りで探せなかったあの残雪からの取り付き点だが、上から踏み跡を追って下りながら確認してみれば簡単に赤布も見つかった。なんでこれが見えなかったのだろうと思うが、見つけられない時はそんなものなのだろう。帰宅時間が気になり始め、時には小走りに駆け下るので下山とはいえ汗をかきながらとなる。急斜面で転げることもなく梅花皮荘の駐車場に無事到着。予定通りとはいかなかったが、久しぶりに歩いて登った感のする山行だった。

                 GPSトラック
飯豊・西俣尾根から稜線へ ~ 2016年6月4日_f0170180_15475793.jpg


by torasan-819 | 2016-06-06 17:51 | | Comments(2)
Commented by tabilogue2 at 2016-06-11 22:44
この尾根も車の配置次第でロングなコースになりますね
うちの会でも 東俣と奥川入とで 繋ぐのが当然のようです

タクシーですと・・・
関川駅から大石ダムまで1万円
大石ダムから胎内パーク温泉まででも1万円
胎内パークから奥胎内ヒュッテまでもやはり1万円
どういう勘定なんでしょうかね?(笑)
Commented by torasan-819 at 2016-06-12 11:49
tabilogue2さん
ピストンにするか、もう1台デポするか、タクシーや回送サービスを利用するか、いずれにしてもそれぞれ大変です。
それでも歩きたいし登る価値があるということですね。
タクシー代の勘定は、いわゆる「どんぶり」勘定でしょう(笑)


<< 花の南蔵王へ駆け足山行 ~ 2...      鳥海山(百宅ルート)での板納め... >>