山形県米沢市の滑川温泉は豪雪地帯にあり、宿へ通じる道は手前4kmで通行止めとなる。そのため、11月上旬から4月下旬までは休業となる。その休業期間中も旅館の建物管理と雪下ろしのために、管理人がずっと常駐しているのだという。休業とはいっても、ずっと温泉は湧き続けており、宿を訪ねてくる冬山登山者の入浴・宿泊は受け入れているようだ。もちろん食事など出ないので、湯治用の部屋での自炊となる。会のN井田さんは以前から、冬に滑川温泉に泊まることを恒例にしていた。今年は3月上旬に計画したと聞き、自分も参加させてもらうことにした。忙しくてここ1か月間山から離れていたので、こんな楽ちんな山行もいいだろう。N井田さん達は朝スタートだが、自分は一人で午後から追いかけることにした。
峠駅手前の駐車スペースにN井田さんの車があったので、その脇に自分の車を停める。冬季でも峠駅までは除雪されているのだが、滑川温泉への分岐から先は除雪がされていない。自分の足で歩く者のみが滑川温泉にたどり着くことができる。今日は晴れていて穏やかな日で、道なりにN井田さん達のスキーのトレースがある。萱峠までは緩い登りが続き、峠を越えると平坦な道が続く。途中2か所雪崩の跡があり乗り越えて進む。所要時間1時間22分で滑川温泉福島屋に到着した。N井田さんほか3名は既に部屋で宴会中。早速風呂に入ってから自分も宴会に加わる。その後また風呂に入ってから宴会を続ける。この1か月間のストレスが溶け出し肩が軽くなっていくようだ。夜は湯たんぽのお陰もあってぬくぬくと熟睡できた。5日は所用があったので、朝風呂を浴びると一人で宿を出て歩く。1時間7分で駐車場所に到着すると帰途についた。
山域山名 吾妻山・滑川温泉
山行期間 2017年3月4日(土)・5日(日)
山行形態 山スキー
天候 4日晴れ 5日曇り時々晴れ
参加者 単独
行程 4日 駐車地点15:08~萱峠15:45~滑川温泉16:30 5日 滑川温泉6:18~萱峠7:12~駐車地点7:25
行動時間 4日 1時間22分 5日 1時間7分
移動距離 往路復路とも 3.7km
累積標高差 未計測
峠駅分岐手前に駐車
N井田さん達のトレースを追う
風もなく穏やか
萱峠を越える
林道を境に下は杉の植林地
雪崩が木を倒し林道を越えて流れ下っていた
次の雪崩箇所
前川に架かる橋を渡る
滑川温泉の建物が見えてきた
雪に埋もれているというほどではない
建物の角には古いツアー標識
除雪と雪下ろしで管理されている
湯治部屋に泊まり宴会
GPSトラック