2017年 04月 21日
![]() 翌日に月山肘折ツアーを控えているので、15日は軽めの1本にしようと東吾妻山から蒲谷地へ下ることにした。福島登高会では厳冬期に蒲谷地から東吾妻山山頂のピストン、磐梯吾妻スカイラインが開通してからは蒲谷地に1台デポして山頂からの下りと、比較的易しい山スキールートとして歩いている。しかし、自分はこれまで1度も蒲谷地へ下ったことが無かったので、この機会にやってみることにした。 山域山名 吾妻連峰 東吾妻山(1,974.7m) 山行期間 2017年4月15日(土) 山行形態 山スキー 天候 曇り 参加者 3人(L:トラ山・S木・O島) 行程 兎平駐車場8:48~東吾妻山10:05-10:20~1407m地点11:07-11:23~大ブナ11:42~蒲谷地12:15 行動時間 3時間27分 移動距離 9.3km (GPS計測) 累積標高差 +475m -1,155m (GPS計測) 兎平駐車場 ![]() 東吾妻山へ向かう ![]() 雪の無い山頂 ![]() 肩まで移動してシールを剥がす ![]() 古いツアー標識 ![]() 今回のメンバーは3人。蒲谷地に着いてみると積雪量は十分で、下りに使う小倉川林道も雪に覆われている。1台デポして8日に開通したスカイライン(ゲートは8時オープン)で兎平駐車場まで上がる。駐車場はまだ空いていたが、我々の後からも続々車が入りほぼ満車となった。どの車もスキーやツボ足での雪上散策のようで、準備のできた者から続々スタートしていく。天気はといえば時折日も差してほぼ無風と今のところはまずまずだ。東吾妻山の山頂へは最短ルートを取らず、右から回り込んで東吾妻山を正面に見ながら登ることにした。スタートして77分で山頂に到着。東吾妻山の山頂は強風のためか、ほとんど雪が付かず地面が見えていることが多い。風があり雪が吹きつけ寒いのでジャケットを着込む。山頂南側の肩まで移動してシールを剥がした。 オオシラビソの樹林帯へ入っていく ![]() 樹林の間を縫うように滑る ![]() 滑りやすい斜面は少ない ![]() 1407ⅿ標高点付近 ![]() 目印となる大ブナ ![]() 小倉川林道に出た ![]() 林道を滑り降りる ![]() 蒲谷地のゴール地点 ![]() コンパスで方向を確認してから滑り出すと、ほどなく樹林帯の中へと入っていく。思ったより良く滑る雪で、うっかりするとあらぬ方向へ下りすぎてしまうので、時々GPSとコンパスで確認しながら滑り降りていく。それでもついつい滑りすぎてしまい、度々方向修正が必要だった。オオシラビソの森を抜けると前方に急斜面が現れ、地形図と目の前の地形の照合に戸惑う。どうも本来のルートは左手に見える平坦な尾根だろうということで、方向修正するとスキーのかすかなトレースがあった。カラマツの造林地は植栽密度が濃くて滑りにくく、少しはましな右手の窪地に逃げた。しかし、ルートに乗るにはまた戻らなければならない。地形が平坦になると、ルートの目印にもなる「大ブナ」を見つけた。その後またルートを外してしまったようで、口をあけた沢を渡るなどして下っていく。いずれぶつかるだろうと滑っていくと、やがて小倉川林道に出ることが出来た。ちょうど雨が降ってきて、濡れるのは勘弁とばかりに林道の下降を急ぐ。あまり濡れないうちに蒲谷地まで滑り込めたのはラッキーだった。デポ車でスカイラインを登っていくとガスに風雨の荒れ模様。兎平の駐車場に残っている車は数台となっていた。山頂から標高を下げていく今日のルートは正解だったようだ。 GPSトラック( 登り:赤 下り:青 ) ![]()
by torasan-819
| 2017-04-21 06:00
| 山スキー
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
超音速備忘録 お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... 点描2 ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 命最優先 大山弘一のブログ ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... rokuyon blog WINDY EXCURSION 仙台山想会 福島名峰登頂プロジェクト... 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||