人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 11月 22日
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22491477.jpg

自分の山は沢登りと山スキーが中心になっている。それぞれ半年程度のシーズンだが、シーズン最後の沢納めと板納めで切り替えをしている。今年は沢登りが例年より少なかったこともあり、気持ちがズルズルと沢に残っている状況だった。しかし、さすがにもう11月も中旬なので、今年最後の沢登りにしようと19日に計画した。予報では今年一番の冷え込みとかで、気温が低く降雪も予想された。沢登りはありえないような天気だが、あまり厳しいときは撤退するとして向かうことにした。


山域山名   栗子山塊・西川山(三等三角点名) 摺上川小川流域 西川・南沢
山行期間   2017年11月19日(日)
山行形態   沢登り
天候     曇り
参加者    4人(L:トラ山・W井・H田・H氣)
行程     旧西川橋8:38~二俣(南沢出合)8:44~20m滝9:38~遡行中止12:00~730m鞍部12:15-12:30~南沢13:55~
       二俣(西川出合)14:16~旧西川橋14:25
行動時間   5時間47分
移動距離   4.0kⅿ
標高     最低点366m 最高点745m
装備     ロープ 30ⅿ×1・20ⅿ×1





             旧西川橋下から遡行開始
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_13161089.jpg


             頭上には東北中央道
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22295198.jpg


             南沢出合の二俣
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22310031.jpg


             小滝が続く
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22325749.jpg


             8m滝は右岸を高巻いた
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22343883.jpg


             20m滝
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22405209.jpg


             右岸を高巻く
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22432080.jpg


旧国道13号に入り大滝集落跡を抜けると行き止まりになる。上には国道13号と東北中央道の橋が並行して架かっている。外気温は2度で周囲は薄っすらと白く寒々とした景色だ。こんな時に沢登りかいと我ながら可笑しくなる。少し雪が降っているが大したことはない。上下カッパを着込んで予定どおり出発する。旧西川橋の手前から西川に降りる。西川は小沢でこの時期ということもあり水量は少ない。始めのうちこそ足が冷たいと感じたが、そのうち気にならなくなった。やがて二俣に出合う。水量比は1:2で右の南沢の方が多い。西川はぐっと小ぶりになり「川」と呼んでいいのかと思うほど。1.5ⅿ~3ⅿ、最大でも4m程度のナメの小滝が続く。二俣から20分ほどで8m滝が現れた。左右どちらからも高巻けるが今回は右岸からにした。斜面は雪と落ち葉で滑りやすいので慎重に登る。左右から枝沢が入る三俣状があり、そこから15分ほど遡行すると20m滝が見えてきた。つるりとした岩のナメ滝なので直登は難しい。少し手前の右岸から巻くことにしたが左岸からでも問題ないだろう。斜度はそれなりだが潅木があるのでロープは出さずに高巻いた。20ⅿ滝の上流に出ると周囲の白さが増してきた。



             4mナメ滝
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22531494.jpg


             ナメが続く
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_22552706.jpg


             5m滝
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23000049.jpg


             枯れ枝が凍っていた
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23023987.jpg


             辺りは白さを増してきた
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23061695.jpg


             撤退する
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23364100.jpg


             鞍部で昼食タイム
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_00081359.jpg



次の4mナメ滝を越えると沢幅が狭まり抜けると5mナメ滝。さらに4ⅿ、5m、7mとナメ滝が続くがいずれも直登できる。次の7m滝は右岸を小さく巻き、5m滝は真ん中を直登し後続にはロープを出した。次の3ⅿ滝は容易に登れそうに見えたが、岩が滑って意外に手ごわい。右岸を高巻いたが滑りやすい斜面に手こずり思いの外時間を要した。標高上げるに従い景色は白さを増し気温も下がってきた。それでも動き続けているかぎり寒さは感じない。沢水に浸かる足も冷たいが特に問題ない。手は防寒ゴム手袋のお陰でまったく冷たさは感じなかった。しかし、普通の手袋のメンバーは手がかじかんだようで、コム手袋の準備を指示しなかったことは反省である。沢は滝もなくナメ床の遡行が続くが、気温は下がりザックなどの濡れた布地は凍り始めてきた。計画タイムよりかなり遅れているので、三等三角点のある947.2m峰(三角点名:西川山)を踏むことは諦め、標高700ⅿを超えたあたりで撤退することにした。右岸のなだらかな斜面を730m鞍部まで登り、静かな林間で昼食とした。



             尾根を下降する
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23443792.jpg


             懸垂下降2回
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23465101.jpg


             南沢に降り立つ
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_00150298.jpg


             南沢の下降は容易
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23474539.jpg



             沢納め無事終了
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_00182124.jpg


下山は南沢への下降も考えたが、ヤブも薄く歩きやすそうな尾根を二俣まで辿ることにした。しばらくは順調に下っていたが、途中で尾根を外してしまい沢筋へと入ってしまった。まあ何とかなるだろうと下っていくと滝になった。10m以上の高さがありクライムダウンは厳しい。懸垂下降することにしたが、30mロープでギリギリの懸垂下降を2回することになった。最後の急斜面は潅木を頼りに下降し南沢に降りることができた。地形図を見ると降りた場所は二俣の5~600m上流のようだ。南沢は緩やかで小滝がいくつかある程度で下降は容易。20分ほどで二俣に出合うとメンバーには安堵の笑顔が現れた。旧西川橋まで辿り車に戻ると沢装備を解いた。これで今年の沢登りシーズンも無事終了することができた。さて、冬シーズンに向けて切り替えすることにしよう。



             GPSトラック ( 登り:赤 下り:青 )
栗子山塊・西川 ~ 2017年11月19日_f0170180_23575829.jpg


by torasan-819 | 2017-11-22 07:23 | 沢登り | Comments(4)
Commented by tabilogue2 at 2017-11-26 12:06
11月下旬じゃないですかい…いやいやいやいや 完敗ですぞ!
お見事ですな(´艸`) 僕らでも上旬で軽く納めて 即、酒盛りですけど。。。
更新しましたね。 寒中 沢と親しむ わらしかな
Commented by torasan-819 at 2017-11-26 18:58
tabilogue2さん
2010年には11月20日に沢登りしたことがあるので日付としては更新ならずです。
その時も栗子山塊の沢だったのですが、この辺りは標高が低いので遅い時期の遡行ができるんです。
同日に当会の別パーティーは安達太良の湯川に行きましたが、そちらは標高が高いので早目に撤退したようです。
Commented by NYAA at 2017-11-29 01:49 x
いやあ、沢登りは、紅葉までかなあ。もう、クライミングモードです。

ただ、房総の沢だけは、ちょっと気になっています。11月では、まだ暑いそうなので(;・∀・)

それにしても、この沢、ナメでいい雰囲気ですね。
Commented by torasan-819 at 2017-11-29 22:35
NYAAさん
普通はそうですよね(笑)
でも1月に沢登りしている人もいるようですし(さすがに東北ではいないと思いますが)。
栗子山塊の沢はナメが多いです。
比較的短い沢が多いので、ちょっと沢登りでもという場合にはよろしいかと。


<< 今シーズン初滑り ~ 2017...      青麻山(34回目)とあけら山に... >>