人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 05月 13日
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16512876.jpg

当初石転び沢の計画にしていたが気が変わり、4年ぶりとなる門内沢に行くことにした。同行メンバーのF井さんは門内沢がお初なのでちょうど良かった。思い起こせば山スキー初シーズンに会長に連れてきてもらったのが門内沢だった。ガスと急斜面にちょっとビビりながら登ったことを思い出す。その8年前の門内沢以来、毎年飯豊で山スキーをするようになったのだ。


山域山名   飯豊連峰 門内岳(1,887m)
山行期間   2018年5月12日(土)
山行形態   山スキー
天候     曇り一時晴れ
参加者    3人(L:トラ山・K藤・F井)
行程     倉手山登山口P7:40~温身平8:42~長靴デポ地点(640m)9:57-10:12~石転ビノ出合10:52-11:03~門内岳13:32~
       門内小屋13:36-14:09~石転ビノ出合14:34~長靴デポ地点14:39-14:54~温身平16:00~倉手山登山口P17:15
行動時間   9時間35分
移動距離   22.5km
累積標高差  ±1,674m






             倉手山登山口駐車場をスタート
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16204907.jpg


             温身平まで約1時間
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16220495.jpg


             夏道の崩壊箇所
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16245118.jpg


             婆マクレは滑落注意
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16264564.jpg


             地竹原付近の状況
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16283519.jpg


             ここからスキーに切り替える
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16304608.jpg


             梶川出合
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16340023.jpg



自宅を午前5時過ぎに出発。7:20頃に倉手山登山口近くの駐車場に到着。この時期飯豊山荘までの町道は梅花皮荘入口のある大渕にゲートがあり通行止めとなる。しかし、昨年あたりから倉手山登山口の駐車場までは一足先に開通するようになった。今年は9日に開通したのだが、週末の今日は既に25台以上の車でほぼ満車状態で隅になんとか駐車(この後に来た車はズラッと路上駐車になった様子)した。石転び沢方面日帰りの登山者としてはおそらく最後尾と思われる7:40に歩き出す。足もとはいつものように長靴だが、温身平までは約1時間かかった。温身平には10台以上の自転車とバイク2台がありこれまで見た中では一番多い感じがする。夏道の崩壊箇所と婆マクレも無事通過。この時期は地竹原の先からスキーで歩くことが多いが、今年はさらに100mほど先でスキーに切り替えた。梶川出合を過ぎるとやがて前方が見通せるようになる。



             石転ビノ出合
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16371346.jpg


             石転び沢の登山者(拡大)
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16372818.jpg


             門内沢を登る
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16401461.jpg


             右岸からのデブリ箇所
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16433634.jpg


             斜度が増してくる
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16464773.jpg


             K藤さんが先行する
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16484456.jpg


             F井さんが下に小さく見える
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16545496.jpg


             門内小屋が見えてきた
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_16551383.jpg


石転びの出合付近に先行パーティーが見える。出発が遅かったせいか今日初めて見る他のパーティーだ。石転ビノ出合からは石転び沢の急登に先行パーティーが点々と見える。やはり人気の石転び沢だが我々は右の門内沢へと進む。門内沢に人影は無かったがスキーとツボのトレースが複数あった。ピッチを抑えてゆっくり登っていく。見上げる急斜面に滑降中のスキーヤーが見えた。滑り降りてきたので話すと東京からの単独男性で、昨夜移動してきて登るともう滑り降りてきたとのこと。時間も早いので登り返してもう1本滑るという。上部の急斜面では先日の雨が降雪だったようで、新雪が湿雪となりシールについて重く登りにくい。テレマークの加藤さんは調子が良くどんどん先行し追いつけない。F井さんもテレマークだが、軽さ優先の板と3ピンビンディングは急斜面の登高にはミスチョイスだったようで遅れている。



             山頂
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17054581.jpg


             二王子岳(手前に二ツ峰・一ノ峰・滝沢峰)
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17042951.jpg


             門内小屋
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17080830.jpg


             先週登った飯豊本山が見える
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17100538.jpg


             急斜面の滑降
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17124338.jpg


             吸い込まれそうな斜面だ
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17133299.jpg


             斜度は40度を超える
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17165806.jpg


             快調に飛ばすK藤さん
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17175200.jpg



             早くも石転ビノ出合に
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17210469.jpg


             30分の滑降で長靴デポ地点に
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17214476.jpg


             夏道の崩壊箇所
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17243674.jpg


             ちょっと伸びたコゴミ
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17244279.jpg


             車が数台となった駐車場に到着
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17250057.jpg



稜線に到達すると板を外して門内岳山頂へ。ぐるりと見渡してから門内小屋に入ると遅れていたF井さんも到着。遅い昼食だが時間はあるので少しゆっくりする。下山の滑降は登ってきた斜面より1本北の沢筋を滑ることにした。滑り出しは40度以上の急斜面で、滑ると緩んだ上面の雪がスラフとなりズルズルとどこまでも流れ落ちる。高度を下げるとまあまあのザラメになり快適に板を走らせる。しかし小石をたまにガリっと踏んでしまい思わず顔をしかめる。小屋から30分ほどで長靴デポ地点まで下降。この30分のために前後の板を担いでの長い歩きがある。林道途中でフキノトウやコゴミを採りながら歩いたので、朝以上に時間がかかってしまった。数台の車しか残っていない駐車場に17:15到着。梅花皮荘で汗を流し(500円)帰宅した。

※今後沢の雪渓後退は進むが、まだまだ石転び沢方面は滑降可能です。ただし、夏道の崩壊箇所や沢の雪渓通過などリスクがあり、滑落・転落など要注意です。自転車利用の場合は1時間以上の時間短縮となります。



             GPSトラック ( 登り:赤 下り:青 )
飯豊・門内沢 ~ 2018年5月12日_f0170180_17362940.jpg



by torasan-819 | 2018-05-13 17:47 | 山スキー | Comments(2)
Commented by 仙台のKです。 at 2018-05-14 10:14 x
今日はトラ山さん。ホン石転び滑ってました。前日にはいったが、強風で小屋で停滞、翌朝風の弱まるのを待って出発。滑降は安全第一で、慎重に降りました。石転び出会いは11時半頃、会えなくて 残念
Commented by torasan-819 at 2018-05-14 20:58
仙台のKさん
え~12日にホン石転び沢だったんですか!
それはニアミスでしたね~
それにしてもホン石転び沢とはKさん凄いですね。
山スキーはそろそろ終盤戦ですがどこかの山でまた会いましょう!


<< 鳥海山・祓川 ~ 2018年5...      飯豊・本社ノ沢 ~ 2018年... >>