2018年 10月 17日
![]() 山域山名 蔵王連峰 水引入道(1,656m) 山行期間 2018年10月14日(日) 山行形態 一般登山 天候 曇り時々小雨 参加者 2人(L:トラ山・K藤) 行程 白石スキー場12:48~コガ沢渡渉点14:12~水引コース分岐14:50~水引入道15:00~林道16:25~白石スキー場16:50 行動時間 4時間2分 移動距離 9.5km 累積標高差 ±940m ゲレンデから水引コースへ ![]() 紅葉に癒される ![]() コガ沢渡渉点 ![]() 7日に蔵王・水引入道で救助されたA氏の発見現場は、水引入道の南東約1キロの沢の中だった。地形図では青い水線のある沢になっているが、7日はまったく水は流れていなかった。A氏は救助されるまで自分が水引コースにいると思っていたようだが、登山道までは最短でも水平距離200ⅿ以上、標高差で100ⅿ近くあり、どこでどう間違って沢に入り込んだのか検証したいと思っていた。週末の土日は所用があったのだが、日曜日は早めに終わったので急きょ登ることにした。同行者は急な誘いにも乗ってくれたK藤さん。白石スキー場に着いてみると車が結構多い。YMCAのマイクロバスが2台に乗用車が20台近くあり、紅葉狙いかとも思うがあいにく上のほうはガスで覆われている。雨が降ってこないだけマシという状況。天気は良くないが水引コースの紅葉と黄葉に癒されながら歩いていく。何組かの下山者とすれ違う。ずっしりとしたザックのキノコ採り2人組が下りてきたので声をかける。ナメコとムキタケを採ってきたとのこと。小学生の親子も下りてきたが、水引コースは親子連れにはあまり勧めたくないコースだ。特に下りは要注意である。 大日向のザレ場 ![]() ペンキの剥げた案内標識 ![]() ルートミス地点(水引コース分岐と誤認したと思われる) ![]() 沢筋が道のように見える ![]() 枝に残されたタオル ![]() 靴の滑った跡があった ![]() ルートミス想定図 ![]() 権現沢とコガ沢を渡り、急登でひと汗かいて大日向のガレ場に出ると10分ほどで水引入道の山頂だ。ガスで何も見えないのですぐ折り返す。ガレ場には道しるべとして岩にマーキングがあるのだが、だいぶ薄れているので再ペイントが必要と感じた。特に今日のようなガスの場合はマーキングが頼りになる。大日向のガレ場下部に水引コースとジャンボリーコースの分岐があるのだが、木製の案内標識はすっかりペンキが剥げてしまって文字が読めない。かろうじて岩と灌木にテープがあり、よく見れば分岐であることがわかるという状況だ。ジャンボリーコースに入るとロープのある急な下りになるが、両脇は樹林になのでコースを逸脱する心配はない。スリップに注意しながら下ると登山道がなだらかになる。どこから道を逸れたのだろうと思いながら歩いていくと、小さな沢が横切っているところに来た。沢に水は無く落ち葉が被っているので、見ようによっては道と思えなくもない。その沢に入ってみると踏んだような感じもあり、さらに下ると枝に何かが掛かっているのが見えた。近づくとタオルであることを確認。沢は少し段差になっていて、よく見ると土に靴の滑った跡がはっきりと付いていた。A氏のものであることはほぼ間違いないだろう。段差を降りる際にタオルを手掛かりにしたのではないだろうか。A氏の辿った痕跡を確認できたので登山道に戻り下山した。 あくまでも推測だが、A氏は大日向の水引コースへの分岐を見落とし、ジャンボリーコースを下りながら水引コースへの分岐が現れるのを探していたのではないだろうか。そのため沢が横切っている箇所で沢が道に見えてしまい、水引コースと思い込んでそのまま下ったのではないだろうか。足首を怪我(捻挫とのことだったが骨折と判明し手術したという)したまま何時間も動き、いよいよとなって110番したということらしい。 いずれにしても電波が通じるところで良かったというほかない。110番による位置情報と本人の説明により、大体の場所を掴めたので迅速な救助が出来たのだから。位置情報が無ければ捜索エリアは広範囲となり、登山道中心の捜索では見つけることは困難だっただろう。 また、6日から7日にかけては気温が高めで雨が降らなかったことも幸いだった。普通であればこの時期の山中で着の身着のままのビバークでは、寒くて低体温症の危険もあったと言わざるを得ない。ルートミス、道迷いの防止には、ちょっとでも変だと思ったら地図やGPSで現在地を確認し、安易には進まないことが重要になる。明日は我が身との言葉もある。まずは自らが気を付けなければならないと思う。
by torasan-819
| 2018-10-17 07:55
| 山
|
Comments(4)
遭難の原因についての考察、とても有意義だと考えます。ルート・ミスの検証は自分に対する反省にもなります。僕もよく迷います。そのことこそ、詳しく記録するように心がけています。山行ブログの意義は山の素晴らしさより、山の怖さを伝えることにあるのかもしれません。
0
HITOIKIさん
なぜそうなったのかというところに非常に関心があります。道迷いに限らず何事であっても失敗に学ばなければならないと思っています。再発抑止するためにも検証は必要です。ご本人から直接当時の状況について説明を聞くことができればなお良いのですが、なかなかそうはいかないので自分で検証し推測してみました。HITOIKIさんがミスを詳しく記録していることはとても良いことではないでしょうか。自分のミスを公表することは苦いものですが、自分だけでなく山に向かうすべての人にとってタメになると思います。 ![]()
私もまったく同じところでルートミスしてしまった経験があります。早い段階でルート外れた事に気が付き、間違えた地点まで戻りました。記録を遡って確認したところ2018年6月でした。あれから4年。別の救助の件を調べていてこちらのブログにたどり着き当時の記憶が蘇ってきてました。記録に残してくださりありがとうございます。
かもさん
コメントありがとうございます。 救助隊に所属していることもあり遭難関係は可能な範囲で記事にしています。 そうですか同じ2018年だったんですね。 沢筋は道と見誤りやすいんですが早めに気づいて良かったです。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会(新) 福島登高会(旧) 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||