山形県高畠町の駒ヶ岳に登った。駒ヶ岳は登山道の無い山とされていたようだが、平成11年に地元の人たちが刈り払いするなどして道を開いた。駒ヶ岳は外れているが、高畠町最高点の焼枯は福島県と山形県の県境尾根にある。低山だが眺めの良いポイントも多く歩きごたえがある。17日は天気が今ひとつのせいか登山者は我々のみ。眺めはあまり得られず残念だったが、晩秋の1日を里山歩きで遊んだ。熊の多い山域なので遭遇しないよう注意したい。
山域山名 栗子山塊 駒ヶ岳(1,067m) 焼枯(1,075m)
山行期間 2018年11月17日(土)
山行形態 一般登山
天候 曇り
参加者 2人(L:トラ山・N井田)
行程 西信濃沢登山口8:23~P969m10:07~駒ヶ岳10:38~焼枯10:56~ひかば越え11:34-11:55~
ひかば越え登山口12:42~駐車地点12:51
行動時間 4時間28分
移動距離 8.8km
累積標高差 ±875m
西信濃沢登山口(車は300m手前に駐車)
沢を渡って斜面に取り付く
ブナの森を登る
山の恵み
969mピーク
見通しの良いブナの2次林
駒ヶ岳(高畠駒ヶ岳)山頂は1,067m
焼枯(高畠町最高点)1,075m
焼枯にある三角点
県境尾根を歩いていく
豪士山手前のピークが見えてきた
ひかば越えの道標はクマに齧られたか?
急斜面を下る
沢沿いに斜面のトラバースが続く
ひかば越え登山口
GPSトラック ( 登り:赤 下り:青 )