人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 12月 15日
蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23302860.jpg

刈田岳の雪の状況を確認に登ってみた。スタートする前にすみかわスノーパークの状況を聞いてみると、リフトは1本動かすが時間はまだハッキリしないという。ゲレンデにはあちこちブッシュが目立つ。先行トレースを追って歩いていくと、あとみゲレンデの上部に人が見えた。ゲレンデトップ手前で追いつくと、先行していたのはK玉パーティー(2人)だった。まだ12月ということもあり雪が少ないので雪上車道を歩くしかない。大黒天で今日はここまでというK玉パーティーと別れ歩を進める。やがて井戸沢が見えてきたが潅木が全然埋まっていないので滑降不可である。もう1ⅿ以上は雪が欲しいところだ。道路のショートカットを試みたが、まだ底の無い雪でかなり苦労し、かえって時間がかかってしまった。やはり道路を素直に歩いたほうが良かったようだ。登っていくと風とガスだが強くなるが大したことは無い。潅木を縫うようにして登り少々苦労して避難小屋に着いた。中に入り昼食としたが風から守られる小屋はやはりありがたい。小屋を出るといちおう刈田岳の山頂を踏む。7~8mの風があり気温はマイナス10度ほどで指が痛くなりだした。下山も道路なりに滑り降りる。今後まとまった降雪があることを期待しよう。


山域山名   蔵王連峰 刈田岳(1,758m)
山行期間   2018年12月15日(土)
山行形態   山スキー
天候     曇り
参加者    2人(L:トラ山・K藤)
行程     すみかわスキー場8:55~ゲレンデトップ9:43~大黒天10:17~避難小屋12:16-12:43~刈田岳12:48~スキー場14:00
行動時間   5時間5分
移動距離   未計測
累積標高差  未計測





              すみかわスノーパークから歩き始める
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23114361.jpg


             あとみゲレンデを登る
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23135290.jpg


             雪上車道を辿る
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23151461.jpg


             大黒天
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23154197.jpg


             井戸沢源頭が見えてきた
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23172120.jpg


             潅木がまったく埋まっていない井戸沢
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23221634.jpg


             ショートカットはくたびれもうけ
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23231049.jpg


             刈田岳避難小屋
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23241765.jpg


             刈田岳
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23254268.jpg


             下山も道なりに滑る
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23265048.jpg


             樹氷はまだまだこれから
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23334467.jpg


             誰もいないゲレンデをひと滑り
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23315570.jpg


             すみかわスノーパーク
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23363862.jpg


             GPSトラック ( 登り:赤 下り:青 )
 蔵王・刈田岳 ~ 2018年12月15日_f0170180_23551761.jpg


by torasan-819 | 2018-12-15 22:13 | 山スキー | Comments(2)
Commented by sharizaka at 2018-12-19 20:08
もう一降りすれば年末年始何とかなりそうですかね。
お正月にお参りにでも行ってみたいです。
Commented by torasan-819 at 2018-12-21 00:09
sharizakaさん
そうですねここ数日で少し積もったようです。
あとひと降りふた降りですが年末年始は大丈夫でしょう。


<< 蔵王・刈田岳 ~ 2018年1...      快晴の月山・姥ヶ岳 ~ 201... >>