人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2019年 07月 03日
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22552519.jpg


山域山名   蔵王連峰 水引入道(1,656m)
山行期間   2019年7月3日(水)
山行形態   トレーニング
天候     曇り時々晴れ
参加者    単独
行程     ジャンボリーコース登山口4:53~大日向6:11~水引入道山頂6:17-6:25~ジャンボリーコース登山口7:08
行動時間   2時間15分
移動距離   7.4km
累積標高差  ±820m





自宅を出るときに南蔵王を眺めると、昨日とは違い稜線がくっきりと見えている。ジャンボリーコース登山口は白石スキー場から神嶺林道へ入って1.6キロほどのところにある。荒れていることも多い神嶺林道だが、今のところは2駆でも走行に問題なし。靴を履いてザックを背負うと登山口より森の中へ入り歩き出す。ジャンボリーコースは緩やかな登りが続く。標高1,400mあたりから斜度が増してくる。急で荒れた個所にはロープが張ってある。大日向に出ると視界が開けて山頂まではガレ場を登る。タカネバラやミネウスユキソウが咲いている。ほぼ想定どおりのタイムで山頂に到着。まずは景色を眺める。昨日はまったく視界がなかったが今日は違う。西には南蔵王の稜線が眼前に広がる。南屏風岳と屏風岳の東面の残雪も僅かとなった。撮影を済ませると下山開始。出勤に間に合うよう急がなければならない。ジャンボリーコースは比較的道が良いので駆け下れば時間短縮ができる。登山口に到着するとすぐ着替えをして帰宅した。



                    穏やかな登りが続く
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22060069.jpg


                大日向(沢コース分岐)
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22025476.jpg


                ザレ場を山頂へ
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22104938.jpg


                不忘山と南屏風岳
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22141551.jpg


                南蔵王稜線のパノラマ
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22213906.jpg


                ミネウスユキソウ
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22300560.jpg


                タカネバラ
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22452332.jpg



                GPSトラック
蔵王・水引入道 ~ 2019年7月3日_f0170180_22485530.jpg


by torasan-819 | 2019-07-03 22:56 | | Comments(4)
Commented by maro7 at 2019-07-04 20:03 x
相変わらず食欲旺盛ですなぁ~。’(笑)
私も退職をしたら色んな光景を描いていましたけど、何だかんだ、体力とスピリットが減衰ですよ。
お山に近いのもこれまた羨ましいねぇ~。
Commented by torasan-819 at 2019-07-05 18:07
maro7さん
還暦過ぎたので体力維持のための悪あがきをやってます(^^ゞ
体力気力は確実に落ちていくのですが、落ち方をなるべく緩やかにしたいのですね。
でもやりすぎはかえって逆効果なので見極めが難しいところです。
水引入道の山名板の文字が薄れているので塗り直しに登りに来てみませんか?
Commented by maro7 at 2019-07-07 13:22 x
大分、風格が出てきましたね。
設置から10年目を目途に考えていました。
その時は、ポーターをお願いいたします。(笑)
Commented by torasan-819 at 2019-07-07 22:31
maro7さん
なるほど設置10周年でリニューアルなんですね。
その時は声をかけてください。


<< 蔵王・小阿寺沢 ~ 2019年...      蔵王・ 不忘山 ~ 2019年... >>