2019年 12月 23日
![]() 山域山名 月山・姥ヶ岳 山行期間 2019年12月22日(日) 山行形態 山スキー 天候 曇りのち晴れ 参加者 13人(L:トラ山・K玉・M沢・N山・I田・K地・F井・H田・H川)+(L:K倉・W辺・W井・E藤) 行程 志津7:40-8:03~姥沢9:55~リフト下駅10:10-10:21~リフト上駅10:56-11:21~姥ヶ岳11:43-12:04~ 昼食12:05-12:29~紫灯森13:06-13:16~リフト下駅14:22~志津15:08 行動時間 7時間5分 移動距離 13.5km 累積標高差 ±1,240m 大人数になった ![]() 電柱下ルートを登る ![]() ちょっと休憩 ![]() 姥沢 ![]() リフト下で青空が見えてきた ![]() 遠路やってきた2人 ![]() いやはや雪が降らない。全国的に雪不足ということで、各地のスキー場も土色のゲレンデばかりが目立つ。山スキーも南東北では月山しかないという状況。というわけで今月3度目の月山訪問となった。いつの間にか参加者も増えてなんと13人。多すぎることもあり2つに分けたが結局最後まで同一行動となった。志津温泉の先に車を止めると知った顔が多数。歩き出すと期待した新雪は僅かばかり。それでも先週より積雪量は増えている。電柱下を登り姥沢を過ぎてリフト下を登る。風は弱く徐々に日も差してきた。嬉しい誤算の好天となってきた。 姥ヶ岳を登る ![]() 姥ヶ岳山頂にて ![]() 東斜面にドロップするK地さん ![]() 気持ちよく滑るI田さん ![]() ボーダーのM沢さん ![]() 紫灯森へ登る ![]() 背中に姥ヶ岳 ![]() ドロップするN山さん ![]() 飛ばすF井さん ![]() ![]() 沢コースで下る ![]() 各自のペースで姥ヶ岳の山頂まで登る。正面に大きな月山を眺める。K玉・M沢の2名も神奈川から遠路やってきたかいがあったというもの。さてお楽しみの滑降だ。東斜面にドロップする。斜面は固めだが快適にシュプールを刻む。各自のスタイルで滑り斜度が緩んだところで昼食とした。もう1本ということで紫灯森(さいとうもり)の方向へ登り返す。結局ピークまで登ったのは半分ほどのメンバー。素晴らしい眺めだ。1人ずつ標高差200mの滑降を楽しむ。帰りは沢コースを滑ることにした。日当たりが良いこともあり既に雪が重くなっていた。電柱下の急斜面はさらに重いセンメント雪。まるで春のようだ。全員志津に戻って本日のツアー終了。二手に分かれて温泉で汗を流し帰宅した。 今シーズンは暖冬という話がある。なんでもインド洋でダイポールモード現象というのが発生しているのが理由らしい。その影響でジェット気流が北に蛇行しやすくなり、なかなか寒気が南下してこないので暖冬になるのだという。インド洋が影響というのがイマイチよく分からないがそういうものなのだろう。とにかく寒気が入ってこないと降雪も期待できない。気温が低い方が良い雪が降る。さて自分が子供の頃の冬の記憶というと、とにかく寒くて毎日しんしんと雪が降り積もった印象だ。子供たちの耳たぶは霜焼けになるのが普通だった。みんな鼻水を垂らしていたがチリ紙なんて高級なものは持っていないので袖で拭ったりすすったり。おっと昔話になると話が長くなる。また別の機会に書いてみよう。 GPSトラック ![]()
by torasan-819
| 2019-12-23 20:26
| 山スキー
|
Comments(2)
駐車場だけでしかお会いできず残念。姥東は少し固かったのでゲレンデに逃げてました。柔らかくて良かったですよ〜
Like
fck_mototyanさん
そうなんですよ東斜面は固めでした。それにしても雪が少ないですね。暖かいですからね寒気がまともに入らないので。おそらく福島とか宮城の本格的な降雪は1月中旬以降でしょう。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||