人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 07月 06日
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00402104.jpg

7月上旬といえば本格的な沢登りシーズンに入る頃である。福島登高会でも例年ならこの辺りに沢登り講習会を開催している。しかし、今年はコロナ禍などの事情により講習会を準備できるような状況ではなかった。県外の移動自粛も解けて会員の山行自体もやっと動き出した程度であり、沢登り開始の動きが鈍い。当たり前だが何もしなくても時間は過ぎて行く。そんなこともあり、S木さんが計画しながら天候などで2週連続中止となっていた安達太良山・湯川の沢登りを、勝手に引き継がせてもらう形で計画した。沢登りが2回目のHyさんを含めて5人パーティーになった。今年初めての沢登りも3人いるので沢トレーニングとの位置づけである。当日の天気予報によるとある程度の降雨は見込まれるが、沢登りには支障ないだろうとの判断である。自分は雨模様の沢登りには比較的慣れていることもある。参加者には雨も覚悟でとのメールを送ったのは言うまでもない。なお過去の記録を確認すると自分としては6回目の湯川となる。



山域山名   安達太良山・湯川
山行期間   2020年7月5日(日)
山行形態   沢登り
天候     曇り
参加者    5人(L:トラ山・W井・E藤・N山・Hy)
行程     塩沢スキー場7:52~入渓8:06~5m滝8:26~三階滝(下段)到着9:13~三階滝(上段)終了11:20~八幡滝11:40-12:00~
       霧降滝12:16-12:30~ヤブ漕ぎ13:19~登山道14:05~僧悟台(霧降滝分岐)14:41~塩沢スキー場15:43
行動時間   7時間51分
移動距離   9.1kⅿ
標高     最低点770m 最高点1,505m
装備     ロープ 30ⅿ×2





                      塩沢スキー場を通る
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_07301043.jpg


                      馬返し分岐を右へ
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_07310564.jpg


                      登山道の渡渉点から入渓する
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00303817.jpg


                      5m滝
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00330233.jpg


                      何でもないところでドボン
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_18050145.jpg


塩沢スキー場前の登山者用駐車場には午前7時半集合とした。全員早めの到着で沢支度を終えると早速スタートした。他に登山はいない。登山道を少し歩くと馬返しの分岐で右に入る。ほどなく湯川に出合うので入渓する。しばらくは平凡なゴーロ主体の沢歩きが続く。やがて最初の5m滝が現れる。ここはフリーで難なく登ることができるが、練習の意味もありお助け紐での確保をやってもらう。確保者には私の自分の体重(80kg)をわざとかけて実践トレーニングである。またしばらく沢歩きを続けると3つの滝が連続する三階滝である。右岸急斜面にある登山道からもこの滝を見に降りることができる。そのための巻道を使えば全部の滝を容易に越えることができるが今回は3つとも直登することにした。



                      三階滝下段(8m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00450548.jpg


                      左壁を登る
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_18092743.jpg


                      三階滝中段(10m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00482088.jpg


                      右壁をトラバース気味に登る
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00540988.jpg


                      三階滝上段(8m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00553864.jpg


                      スリップに注意して直登
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_18134493.jpg


下段の滝(8m)ではW井・E藤の2名にロープをフィックスしてもらうことにした。後続はフリクションノットで登るが、正確なノットにすることとランニングビレーの通過方法がポイントだ。もちろん登った後のセルフビレイは鉄則である。状況に応じた支点の構築方法やエイト環でのビレーなど、実際にやって慣れていないと実戦ではスムーズにいかない。中段の滝(10m)はやや寝ており右壁を手前からトラバースするように登ることができる。水流を左岸側へ越えて右壁を観察すると、濡れた岩と増水した滝の勢いのせいかやや難しく見えることもあり自分がトップになる。途中から灌木に支点を取りロープを伸ばして登りきると立ち木に支点を取った。後続は最初からロープを出して登ってきたが、30mでは届かずこちらのロープに作った中間支点に接続した。この滝が一番時間がかかった。上段の滝(8m)も右壁を直登する。釜をヘツリ気味に滝身に寄って直登する。5人が三階滝の通過に要した時間は約2時間だった。巻き道を使えば10分程度だろう。今回はトレーニングということであえて直登にトライしたが、状況やパーティーによって巻くか直登するかを選べばいい。



                      右岸の屏風岩を見上げる
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_00581753.jpg


                      相恋の滝(2m+8m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01012445.jpg


                      八幡滝(6m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01022434.jpg


                      八幡滝上流のナメ
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01033058.jpg


                      中の滝(20m)スリップ注意
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01045828.jpg


                      天然のウォータースライダー
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_18211420.jpg


                      霧降の滝(20m)
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01070872.jpg


遡行再開で10分もすると大きく左に曲がって右岸に屏風岩を見上げる。すぐ相恋の滝(2m+8m)を容易に越えると二俣となり右俣が八幡滝(6m)で落ちる。ここで滝を眺めながらの昼食とする。休憩後は以前は登山道でもあった名残のクサリが残る八幡滝の水流右を登る。八幡滝の上はナメが続き沢が左に曲がるところで中の滝(20m)である。中の滝はナメ滝で苔が生えている。スリップしやすく滑れば下まで落ちるので注意したい。中の滝の上もナメが続くがほどなく滝が見えてくる。霧降の滝(20m)だ。絵になるこの滝の写真を撮るためにここまで登って来る人もいる。滝の岩がタラコ唇の人の顔に見えるという人もいるがどうだろうか。いつもはここで引き返すことが多いのだが今回はさらに上流を歩いてみることにした。霧降の滝を高巻くため左岸にある登山道を登る。この登山道は今は廃道とされていてやや不明瞭だ。滝の高さを越えたあたりで道を離れヤブを漕いで沢に降りた。



                      ナメが続く
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01110399.jpg


                      安達太良山の沢に良くある赤い岩
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_18463832.jpg


                      ヤブを漕いで登山道へ
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01212076.jpg


                      僧悟台のハクサンシャクナゲ
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01225179.jpg


                      ガスのかかる登山道を下る
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01253092.jpg


                      塩沢スキー場に到着
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_01273012.jpg


上流もナメが続くというか滝は出てこなくなりもはやナメしかないという印象だ。しかも安達太良山でよく見かける赤い岩の沢床である。ナメを50分ほど歩いてから右手のヤブに突入して登山道を目指した。所々ネマガリダケの濃いヤブに阻まれ思ったようなラインが取れない。右往左往で少々遠回りをしたが45分のヤブ漕ぎで登山道に出た。あとは登山道を下って戻るだけである。途中でハクサンシャクナゲが多い僧悟台を通る。ちょうど見ごろのはずと期待したのだがあまり咲いていなかった。天気は下り坂のようでガスもかかってきたが最後まで雨にも当たらず登山口に到着。塩沢温泉青木荘で入浴(500円)して帰宅した。今日はメンバーのトレーニングになっただろうか。さて次の沢はどこにするか考えねば。



                      GPSトラック( 往路=赤 復路=青 )
安達太良山・湯川 ~ 2020年7月5日_f0170180_08025729.jpg


by torasan-819 | 2020-07-06 18:50 | 沢登り | Comments(8)
Commented by fck_mototyan at 2020-07-08 08:17
沢のぼりは未経験で川くだりは経験しています。沢のぼりではライフジャケットを着用しますか?必要に応じての場合はどのようなシチュエーションでしょうか?泳いだり流されたりすることはあるのでしょうか?
Commented by torasan-819 at 2020-07-08 18:10
mototyanさん
ライフジャケットを使う場合もあると思いますが私は使ったことがありません。水量の多い大きな沢などで泳ぐような場合に着用する場合があるという感じですかね。泳ぎに不安のある人が着用するときもありますね。沢登りで泳ぎは必要な技術のひとつです。泳がないと先に進めない場合もありますから。
動きに邪魔になるし暑い(と思う)ので普通は着たくないです。ザックやハーネスに様々な道具を身に着けているので、よっぽどのことがなければライフジャケットまでは考えません。いま流行り?のキャニオニングなどでは安全のために着るようです。わざと流されてみたり滝つぼに飛び込んだりしますから。
ところで沢登りしてみませんか?
Commented by NYAA at 2020-07-11 18:54 x
湯川は、ナメがきれいでいいですよね。

ヤブ漕ぎ45分は、大変ですね。自分は、やはり霧降の滝から戻るようにします。
Commented by まっつん at 2020-07-11 22:04 x
いつもブログ拝見させて頂いております!
登山友達と昨年から沢登りを始め、ちょくちょく沢に行っています。がやはり初心者だけでは限界がありますね。
福島登高会さんで沢登り講習会をやっていると情報があり、今年は参加してみようと思っていましたが…状況が状況だけに今年は難しそうですね。
Commented by torasan-819 at 2020-07-11 22:07
NYAAさん
霧降滝から上流に行ったことがなかったので遡行してみました。
この歳になっても「その先」に行ってみたいのですよ(^^ゞ
Commented by torasan-819 at 2020-07-11 22:43
まっつんさん
初心者同士であってもある程度沢登りの技術面を高めていくことは可能だと思います。
でもそれがなかなか難しいんですよね。
残念ながら今年は沢登り講習会の開催を断念しました。
来年は再開したいと思っていますのでその際は是非いらしてください。
Commented by kiyokiyo at 2021-06-15 19:16 x
はじめまして。福島登高会が開催される2021年の沢登り教室に関心がありますが、どこで情報は得られますか? 福島登高会のホームページを見てもわかりませんでしたので、ご教示いただけますと幸いです。
Commented by torasan-819 at 2021-06-15 23:06
kiyokiyoさん
コメントありがとうございます。。
毎年行っていた沢登り教室ですが、コロナの関係で一般募集はしないことになりました。
参加者を会員限定にして6/13に沢登り講習会を開催したところです。
来年は再開できればと思っています。


<< 吾妻・松川温海沢 ~ 2020...      蔵王・雁戸山 ~ 2020年6... >>