2021年 01月 02日
![]() 静かな新年を迎えた。例年の元旦は行事があるので体が自由になるのは午後からとなる。なので里山程度しか登ったことがなかったのだが今年はその行事もコロナで無くなった。ゆっくりと雑煮を食べてから山に登ることにした。 山域山名 蔵王連峰 不忘山(1,705m) 山行期間 2021年1月1日(金) 山行形態 山スキー 天候 雪 参加者 単独 行程 白石スキー場10:30=ゲレンデトップ10:58-11:03~不忘山14:00-14:12~ゲレンデトップ15:00-15:30~白石スキー場15:35 行動時間 4時間32分 移動距離 5.9km 累積標高差 +596m -880m 2021年の登り初めは地元の不忘山だ。単独なので頑張って登るも自由、途中で止めるのも自由だ。家を出るのが遅かったのでリフト利用でゲレンデトップに登る。ゲレンデは正月というのにかなり空いている。正月のスキー場は書き入れ時なのだがコロナの影響だろうか。良い雪が積もっているのに残念に思う。 リフト降り場の知り合いに雪深いよ止めたらと言われるが、望むところなのでと返答してシールを貼る。斜面にトレースはなく今日ここから山に入るのは自分だけのようだ。林間に踏み込んで歩き始める。柔らかい新雪のラッセルは30センチ程度。今日は太いほうの板を持ってきたが、昨シーズンはほとんど出番のなかった板だ。太い分ラッセルも軽快である。今シーズンの蔵王は順調に雪が降っている。昨シーズンからすれば雲泥の差だが、まだまだ積雪量は充分とは言えないため枝が気になる。 ひとり黙々とラッセルを続ける。風もなく本当に静かなので微かな雪の降る音が聞こえる。雪は徐々に深くなり膝が隠れるほどのラッセルになってきた。太板でもトップがなかなか浮かなくなりペースダウンになる。単独なので山頂までは厳しいかと思ったが、天気予報に反して穏やかな天候なので止めるべき理由もなくもうひと踏ん張りすることにする。硯石コースからの尾根にあるカエル岩が左手に見えてくると山頂も近いがガスで見えない。山頂近くでやや難儀しながらもスキーで山頂に到達した。 山頂でも風は10m以下とこの時期としてはそよ風程度だ。とはいえ気温は低いのでかじかむ手でシールを剥がして下山を開始する。スキーだが滑降らしい滑降にはならない。少し滑っても深雪のためすぐ下りラッセルになってしまうのだ。なるべく自分のトレースを辿るしかない。ゲレンデトップまで下ると知り合いが声をかけてきてお茶に呼ばれた。ゆっくり休憩してからゲレンデを滑り降りた。 空いているゲレンデ ![]() 深い新雪のラッセルを続ける ![]() 尾根に出ても風は穏やか ![]() スキーで山頂まで ![]() GPSトラック ![]()
by torasan-819
| 2021-01-02 10:01
| 山スキー
|
Comments(2)
新年、明けましておめでとうございます。
静かな正月を存分に楽しんでおられるようで、羨ましいかぎりです。私は、スキーは子供の頃やっただけで、この時期は里山歩きを楽しんでおります。 ところで、この正月も登山者が動物に間違えられ、撃たれたとの事件がありました。私の近くの里山でも、よくライフルを持った方々にお会いします。迷惑かけないようにしてますが、最近、特にイノシシが多くなっていて、油断できません。無理しないように、楽しみたいと思っています。 今年も、楽しい記事を期待しております。
0
HITOIKIさん
明けましておめでとうございます。ご無沙汰しております。 間違って撃たれるのは勘弁願いたいですね。 狩猟者の入っている山の見えないヤブの中で動くのはかなりリスクありそうです。 私も注意したいと思います。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会(新) 福島登高会(旧) 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||