2021年 03月 20日
![]() 山域山名 蔵王連峰 刈田岳(1,757.8m) 山行期間 2021年3月20日(土) 山行形態 山スキー 天候 晴れ 参加者 単独 行程 スキー場5:26~刈田岳7:16-7:34~スキー場7:57 行動時間 2時間31分 移動距離 9.1km 累積標高差 ±675m 2週間ぶりの山。9時半には帰宅しなければならないという制約があり刈田岳に登ることにした。早朝スタートのピストン山行だが晴れるのは朝のうちだけとの予報なのでタイミング的には良かった。スタート地点のすみかわスキー場はマイナス4度。何日か前に雨が降ったことで雪は表面が凍って固い。日中気温が上がれば緩むと思われるが今日の行動時間内では無理だろう。晴れて風もほとんどない好条件との引き換えなら致し方なし。中央コースを登り剣ヶ峰の尾根に取り付く。滑走音が聞こえ早くもスキーヤーがひとり降りて来た。山頂手前で斜度が増すが何とかシール登高のまま登ることができた。本来はスキーアイゼンだろう。刈田岳にはツボ足の先行者が2人。久しぶりのお釜を拝む。遠望が利きぐるりと峰々を眺めてからスキーのシールを剥がす。井戸沢源頭はカリカリのハードバーン。滑るとガガーと音がすごい。下りはあっという間でスキー場に到着。2時間半のショートツアーだった。 快晴で刈田岳がクリアに見えている ![]() 剣ヶ峰の尾根を登る ![]() 井戸沢源頭の雪庇は小さ目 ![]() 刈田岳避難小屋 ![]() 御釜 ![]() 刈田嶺神社 ![]() 井戸沢源頭を滑る ![]() 刈田岳を後にする ![]() エコーラインの除雪が進行中 ![]() GPSトラック(赤=往路・青=復路) ![]()
by torasan-819
| 2021-03-20 16:37
| 山スキー
|
Comments(2)
![]()
お晩でございます。
昨日は、時間とコースがビミョーに違うのでニアミスでもないですが、私も南蔵王に入りました。 ライザから始発リフトに乗り、リフトトップで9時に歩き出す時には青空大展望だったのですが、 御田神小屋あたりで南蔵王にガスが湧き出し、刈田峠小屋に着く頃はすっかり濃いガスの中。 前山と杉ヶ峰の東斜面を澄川に下ろうと思っていましたが、視界がなくては快適な滑りに ならないどころか危険もあるので、結局尾根通しの杉ヶ峰ピストンとなり、ほとんどシール歩行でした。 楽しくはありませんでしたがいいトレーニングになりました(負け惜しみです)。 やはり、リフトで楽に登ろうと思わず、早朝から自力で登らないといけませんね。 近年はマイナールート開拓に一層輪がかかり、地元なのに大沢も大平もご無沙汰です。 マイナールートなりの充実感はあるのですが、やはり昔からのツアールートの方が 滑って楽しいのは間違いなく、快適で長い滑りを楽しみたい気にもなりますね。 今年は雪解けが早く、山スキー納めも早まりそうですね
0
米沢の高橋さん
20日は朝のうちなら晴れると予測しての早朝行動でした。 晴れなければ朝駆けまではする気はありませんでしたから。 そういう意味では狙いは的中でしたが行動時間も短く急ぎ足なので若干物足りませんでした。 いずれにしてもこの頃の私の山行で晴天率が高いのはそういう日を狙っているからですね。 さて、この頃は季節の移ろいについていくのが大変になりました。 年単位でいえば温暖化というか気候変化は明らかですね。 年々山スキーの出来る期間と山域が狭くなっていることを実感しています。 あと2カ月間は山スキーをしたいのですが出来ますかどうか… |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会(新) 福島登高会(旧) 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||