2021年 04月 12日
![]() 山域山名 鳥海山 新山(2,236m) 山行期間 2021年4月10日(土) 山行形態 山スキー 天候 曇り(山頂快晴) 参加者 3人(L:トラ山・N山・M崎) 行程 中島台レクリエーションの森7:39~750m地点8:44~1,800m(昼食)11:42-12:00~大物忌神社12:55~新山山頂13:09-13:26~750m地点14:07~中島台レクリエーションの森14:39 行動時間 7時間 移動距離 21.5km 累積標高差 ±1,807m 中島台レクリエーションの森をスタート ![]() 赤川の橋を渡る ![]() あがりこ大王 ![]() いいペースで歩く ![]() 950m地点から小尾根に乗る ![]() 中島台レクリエーションの森へあと少しのところで道路に薄っすらと雪が現れた。こういうことがあるのでゴールデンウィーク明けまではタイヤ交換が出来ない。キャンプ場の駐車場は6~7割ほどの入りで思ったより少ない。曇天と低気温の予報のせいだろうか(先週は満車だったとのこと)。トイレは使用可能なのでありがたい。7:39駐車場をスタートしたが、あらかたのパーティーは既に出発しているので最後尾に近い。遊歩道には雪が僅かに積もっているが帰る頃には無くなっているだろう。木道を歩いて赤川に架かる橋を渡りスキーにチェンジした。雪は少ないが切れずに続いている。とはいえ1週間後は木道の終点(あがりこ大王)から更に先までスキーを担ぐことになりそうだ。昨日の新雪により歩きは快適。750mで尾根が狭まり急斜面を登ってひと息つく。サクサク登ってきたが曇りなので暑さにやられることもなさそうだ。 右前方に稲倉岳への尾根を眺める ![]() 先行パーティーの背中が見えた ![]() 頭上に雲が近づいてくる ![]() 1,500mでガスの中へ ![]() 1,800mで昼食タイム ![]() ガスが晴れてきた ![]() テンションアップする ![]() まさに鳥海ブルーの空 ![]() 外輪山もすっかり見えてきた ![]() 大物忌神社 ![]() 山頂に立つM崎さん ![]() 下には雲海が広がる ![]() やがて樹林を抜けると鳥海山が見えてきたが中腹以上は雲に覆われている。前方に先行パーティーがちらほら見えてきた。トップを歩くM崎さんに引っぱられて先行パーティーを次々と抜いていく。固い急斜面も新雪のおかげで比較的登りやすい。標高1,500mほどでガスに突入した。結構濃いので右も左も分からない。このまま登っても何も見えないかもしれない。ガスのため引き返してきた単独のスキーヤーとスライドする。山頂はダメかと思ったが1,800mほどで昼飯食べながらの様子見とした。するとガスが薄れて千蛇谷の側壁が少し見えてきた。思わず良し!と叫ぶ。登っていくと雲の上に出たようで快晴である。青空の深さはまさに鳥海ブルーだ。我々がトップなので前方には真っ白な雪面が続く。先ほどまでのガスの中が何だったのかと思う様な素晴らしい景観である。こんなサプライズまでは予想していなかった。これだから山は登ってみなければ分からない。ところが前半のハイペースのせいかバテてきた。大物忌神社の手前から山頂まではヒーコラであった。ひと足先に登頂したM崎さんに続いて山頂に立つ。空には雲一つないが下界は一面の雲海だ。 滑降開始 ![]() 雪が良く走る ![]() 千蛇谷を滑降 ![]() 再びガスの中を下降する ![]() 日本海へ向かって降りていく ![]() 雪が消えた木道 ![]() 下りの滑りは快適そのもの。この時期に軽い新雪は最高の御馳走だ。千蛇谷を滑っていくと登って来た4人パーティーとすれ違う。彼らもガス待ちをして登って来たのだろう。やがてガスの中に再突入するとガス酔いしそうなほどだ。2度転倒したものの雲の下に抜ければまた視界が戻る。気持よく滑っていくと瞬く間に高度を下げる。緩斜面になっても最後まで板が走る雪だった。自分の過去の中島台の中では一番滑りやすかったように思える。橋の手前でスキーを外し戻る。今朝あった雪はだいぶ解けていた。14:39駐車場に到着。山頂からは1時間20分だった。帰り道で眺める鳥海山は中腹以下で雪の無い部分が目立つ。例年より2週間ほど早いという感じだ。 GPSトラック( 赤=往路 青=復路 ) ![]()
by torasan-819
| 2021-04-12 08:22
| 山スキー
|
Comments(6)
![]()
トラ山さん、お晩です。
ちょうど入れ違いの11・12日で同じルートで入ってきました。 中島台口は初めてで、日帰りで山頂到達できないともったいないと思ったのと、12日休みが 取れたので、好天確実の2日狙いで、1400m付近でビバークっぽいイグルー泊しました。 今度はルートもわかったので日帰り装備でスピーディにいきたいもんです。 12日7:00頃出発しようとしていると、3:00歩き出しという人たちが登ってきました。 11日は40人くらいの人とすれ違いでしたが、12日も20人くらいが登っていて、自分のことを 棚に上げて言ってしまうと、いくら好天確実でもこんなに人が入るのかー、とちょっと驚き、 なんか日本経済もまだまだ大丈夫か、みたいな気になりました。 上はまだ軽いパウダーで、たぶん今シーズン最後の良いコンディションの滑りを楽しめました。 あとはザラメ雪をいつまでどこで楽しめるかですねー
0
今シーズンはじめてご一緒できましたね。コンディション最高でしたね。滑走中すれ違った人にドヤ顔することが出来て満足しました。
米沢の高橋さん
おや考えることは同じですね(笑) もう南東北でまともに滑ることが出来る山は限られているので被りやすいということもありますが。 私も12日に休みを予定していましたが仕事が入り日帰りにしたという経緯があります。 高橋さんが初中島台というのはちょっと意外です。 それにしても3:00から歩き出す人がいるんですね~モルゲンロート狙いでしょうか。 10日の雪はもちろん良かったのですが12日も温存されていたようで何よりでした。 それにしても雪解けの早さには驚くばかりです。 残りシーズンを駆け足で追いかけないとあっという間に終わってしまいそうです。 有休休暇を取るぞ~(笑)
fck_mototyanさん
やっと一緒になれました! お互いの行きたい山もありなかなかタイミングが合いませんでしたがこれでホッとしました(笑) 後で分かったのですが上でスライドした4人パーティーにちょっと知っている人がいました。 またタイミング合えばよろしくお願いします。 ![]()
とらさん、こんばんは。
当日オイラも天泊で午後から入山していました。 905mピーク付近で滑り降りるとらさん達を見かけました。 11日は3時半発の福島の方に続いて2番目に滑り降りましたが、登りで喘いでいる人たちに羨望の目で見られました。(そんなに上手じゃないんだけどね) 11日は天気も雪の状態も最高でした。
デンキさん
いや~お会いしたかったです。 と言ってもお顔存じ上げないのですれ違ってもワカラナイカナ(・・? テン泊いいですね!実は私も鳥海山2dayを考えていたのですが所用で断念しました。 日曜日も雪が良かったようで何よりでした。 それにしても今年は雪解けが早いのですが鳥海山も御多分に漏れずですね。 急がないとシーズンが終了してしまいそうです。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会(新) 福島登高会(旧) 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||