人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2023年 04月 12日
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14210946.jpg


山域山名 蔵王連峰 雁戸山 坂元沢周辺
山行期間 2023年1月27日(金)
山行形態 山スキー
天候 曇り時々晴れのち曇り
参加者 2人(L:トラ山・K藤)
行程 R286ゲート(9:40)→970m地点(11:11)→1,360m地点(12:38-12:49)→970m地点(13:20)→665m地点(13:29)登り返し→830m地点(14:04)→R286ゲート(14:33)
行動時間 4時間53分 移動距離 7.9km 累積標高差 ±1,077m





坂元沢周辺の滑降を目的とした山行。積雪量は例年より少なめだが、樹林の中は柔らかい雪が積もっていた。いつものように970m地点まで登って滑り降りる予定だったが、思ったより天気が良く風もほぼ無風という好条件に誘われ、尾根をさらに登ることにした。この尾根は茶畑尾根と呼ばれていて、ニセ雁戸山(西茶畑)を経て雁戸山へ繋がっている。今回はニセ雁戸山の手前にある小ピーク(1,360m)を本日の山頂とした。下山は往路を忠実にたどり、665mまで滑り降りてから830mまで登り返し、また滑り降りた。気温が低く沢筋にはパウダーが溜まっていて滑りを楽しめた。平日とあってか他に入山者はおらず我々の貸し切りだった。標高が低いため厳冬期しか滑ることができないが、アプローチも短くパウダーを手軽に楽しめる場所である。



スギ林の中を登る
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14075068.jpg


左手の尾根へ
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14093622.jpg


尾根の登り
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14104552.jpg


雪庇の尾根
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14124815.jpg


標高1,130mあたり
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14150783.jpg


後方には二口山塊の山々
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14163450.jpg


今日の山頂
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14262777.jpg


西に南雁戸山と雁戸山
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14253541.jpg


細尾根を滑り降りる
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14280245.jpg


灌木を縫って滑る
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14271677.jpg


スキーの下山は早い
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14315365.jpg


樹林の中は柔らかい雪が溜まっている
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14343049.jpg


登り返してまた滑る
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14371325.jpg


ゲート前に帰着
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14375767.jpg


GPSトラック
蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,360mまで)~ 2023年1月27日_f0170180_14395732.jpg


by torasan-819 | 2023-04-12 14:42 | 山スキー | Comments(0)


<< 箕輪山東面 ~ 2023年1月28日      蔵王・水引入道 ~ 2023年... >>