人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2023年 04月 13日
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10173577.jpg


山域山名 安達太良連峰 箕輪山(1,728m)
山行期間 2023年1月28日(土)
山行形態 山スキー
天候 曇り
参加者 2人(L:トラ山・K藤)
行程 駐車地点9:22~斜面取り付き9:27~東尾根10:50~箕輪山11:50~駐車地点12:37-13:16~1,483m標高点14:30~駐車地点14:55
行動時間 5時間33分 移動距離 6.1km 累積標高差 ±935m





県道30号の道路脇スペース(5~6台可能)に車を止めてスタート。5分ほどで斜面に取付き樹林帯の中を登っていく。締まった雪の上に新雪が10センチほど乗り、登りやすい斜面が続く。東尾根に乗る最後の急斜面ではいつものように少々手こずる。尾根に出ると風が当たるようになり、ジャケットを着てバラクラバを装着した。高度を上げるに従い風が強くなり、時折強く吹き付ける風に耐えながら山頂に到達。すぐシールのまま下山にかかるが、ガスで視界が無いのでゆっくり探り探りの下降を続ける。高度を下げるとガスが薄れ風も弱くなったのでひと息つく。大斜面はパック雪であまり滑りやすい雪ではないが、沢筋の急斜面に入ると柔らかい雪が溜まっていた。ただし、降雪直後などは雪崩のリスクがあるので慎重に判断すべきだろう。
 車に戻り昼食にしたが、バラクラバで覆い切れていなかった頬の一部分がジンジンする。かなり前に頬が凍傷になった思い出が蘇る。昼食後、次は場所を変えて駐車場所からほど近い樹林帯を登る。風向きの関係か最初の樹林帯より柔らかい雪が積もっている。1,483m標高点まで登りすぐさま滑降開始。上部の急斜面を滑ると新雪の表層が流れる。バフバフのパウダーに近い雪質で浮遊感が気持ち良い。村山葉山のパウダー急斜面にも匹敵すると言ったら言い過ぎだろうか。登りで苦労したのが嘘のようにあっけなく県道まで滑りた。
 箕輪山東面は半日で十分楽しめる斜面である。雪が当たれば滑降系の方にとっては満足度の高い山行になるだろう。ただし、雪崩リスクには十分注意を払わなければならない。快適な斜面は雪崩リスクのある斜面でもある。複数でお互い目を離さないように滑降するようにしたい。なお、頬はやはり軽い凍傷だった。時間がたつと両頬の上皮が茶色になり、一部は水ぶくれとなった。凍傷は2012年の12月に月山で頬が軽い凍傷になった時以来である。バラクラバが古くなり肌にピッタリ密着せず、隙間から風が入ったことが要因だろう。その後バラクラバを買い替えたのは言うまでもない。



駐車地点より
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09511443.jpg


斜面に取り付く
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09525747.jpg


樹林帯の登り
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09541853.jpg


東尾根直下の急斜面
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09550076.jpg


東尾根を登る
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09562179.jpg


高度を上げるとオープンバーン
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_09573606.jpg


強風に耐えて三角点到達
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10002278.jpg


オープンバーンをひと滑り
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10021748.jpg


急斜面を滑ってみる
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10043677.jpg
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10065164.jpg


登り返す
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10073226.jpg


稜線まで登る
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10085193.jpg


東面の滑降
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10104145.jpg


パウダーを味わう
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10112921.jpg


ツリーランが楽しい
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10132107.jpg


道路に出て戻る
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10140781.jpg


GPSトラック
箕輪山東面 ~ 2023年1月28日_f0170180_10143087.jpg


by torasan-819 | 2023-04-13 10:18 | 山スキー | Comments(0)


<< 蔵王・不忘山 ~ 2023年2月1日      蔵王・坂元沢周辺(茶畑尾根1,... >>