山域山名 蔵王連峰 不忘山(1,705.3m) 南屏風岳(1,810m)
山行期間 2023年2月23日(木)
山行形態 山スキー
天候 曇りのち時々晴れ
参加者 4人(L:トラ山・K藤・M原・H田)
行程 白石スキー場7:45~ゲレンデトップ8:22~不忘山10:10~南屏風岳11:03-11:12~権現沢出合11:43-12:16~東尾根12:45-13:04~白石スキー場13:14
行動時間 5時間29分 移動距離 9.6km 累積標高差 ±1,176m
自宅から見える南蔵王は高曇りで稜線が見えていた。ガスになると南屏風岳東壁の滑降は困難だが、今日は何とか大丈夫だろう。14時には下山したいのでリフト運転開始を待たずにゲレンデを歩き始める。リフト運転開始時刻前にゲレンデトップに到着。リフト降り場の顔見知りの係員に挨拶して樹林へと入る。いつもの東尾根を登り、風が当たるようになる森林限界手前でバラクラバを被りジャケットを着た。不忘山の山頂手前でスキーを担ぎ、南屏風岳へと尾根を辿る。徐々に青空が垣間見える天気になり、飯豊に朝日、吾妻に安達太良が一望だ。南屏風岳山頂に立った昼前にはタイミングよくクリアな視界となった。雪は落ち着いていて雪崩のリスクは少ないと判断。雪庇を避けてドロップイン。やや重めのパック雪だが権現沢出合まで標高差500m以上の滑降を楽しめた。昼食を取りトラバースして尾根に乗る。スキー場へと滑り山行終了。振り返るとガスに覆われて稜線は見えなくなっていた。気圧の谷間のワンチャンスを掴んだ山行だった。
東尾根を登る
高曇りで稜線は見えている
不忘山直下でスキーを担ぐ
山頂から南屛風岳を望む
鞍部へと下降
南屏風岳へ
南屏風岳
M原さんドロップ
H田さんもドロップ
コガ沢のデブリ
コガ沢の開口部
権現沢出合の滝
右岸をトラバース
東尾根に戻った
GPSトラック