2015年 04月 03日
![]() 白石市の常林寺にあるエドヒガンザクラが満開になっている。エドヒガンザクラはソメイヨシノより1週間ほど早く咲くことから、ここのエドヒガンザクラは宮城県内で最も早く咲く桜ということになっている。この桜が咲き始めると、待ちかねていたようにマスコミが一斉に取り上げ、いよいよ桜前線が到来したことを告げる。今年は一気に暖かくなったせいか、このエドヒガンザクラの数日遅れでソメイヨシノも咲き始めた。 なお、エドヒガンザクラはサクラの中では非常に長寿の種で、樹齢1000年を超えるものもあるという。それに引き替え桜の代名詞のようになっているソメイヨシノは短命のようである。
タグ:
▲
by torasan-819
| 2015-04-03 21:38
| 花
|
Comments(0)
2013年 05月 06日
![]() 福島県の飯坂温泉に「花ももの里」がある。 39品種もの花ももが4~5月にかけて次々と咲く。 花ももといってもその色と姿は様々で、こんなに多様なのかと驚くばかりだ。 赤、ピンク、白の花ももに囲まれていると、幸せな気分になってくるのはなぜだろう。 その他の画像
タグ:
▲
by torasan-819
| 2013-05-06 01:21
| 花
|
Comments(0)
2013年 04月 27日
2013年 04月 25日
2013年 04月 21日
2013年 04月 18日
![]() 「水芭蕉の森」のミズバショウが満開になっている。 前回見たのは4月5日だが、思いのほか早く全体が満開となった。 これから4月下旬までがピークかと思われる。 周辺はカタクリもちょうど満開で、紫の可憐な花を楽しむことができる。 その他の画像 ▲
by torasan-819
| 2013-04-18 07:56
| 花
|
Comments(4)
2013年 04月 09日
![]() 昨日の強風とはうって変わり、穏やかで暖かい日となった今日、白石市の益岡公園の桜も8分咲きとなった。 明日にも満開となりそうで、白石城の本丸内では大勢の観光客、花見客が城と桜の眺めを楽しんでいた。 それにしても、城と桜はどうしてこんなにもベストマッチなのだろう。 城と桜の絵柄は、日本人の感性に強く響いてくる。 ![]() ▲
by torasan-819
| 2013-04-09 22:21
| 花
|
Comments(6)
2013年 04月 06日
![]() 南蔵王の山麓にある「水芭蕉の森」の開花状況を見てきた。 今年は例年より3月の降雪量がかなり少なかったうえ、雪解けが早いのには驚く。 気象庁のデータで白石市の気温を見てみると、1月・2月は平年より少し低めだった。 しかし、2013年4月5日までの30日間平均気温は、平年より+1.0度の6.2度となっている。 この+1.0度の差は大きいだろう。 この水芭蕉の森が作られた20年以上前は、残雪のため4月中旬以降にならないと来ることはできなかった。 昨年の同時期の状況はこちら そんなわけで昨年は雪のあった現地も、今年はほとんど雪が無い。 さて、5日に現地を見てきたのだが、清楚な白い花(実際は花ではなく葉の変形したもの)があちこちに咲き始めていた。 これから約1ヶ月間、訪れる者を楽しませてくれるだろう。 ところでこの水芭蕉の森、今年は特に雪解け水の流入も少ないせいだろうか、なんとなく乾燥化が進んでいるようにも見える。 水の流入が少なくなると、湿地はいずれ乾燥化の運命を辿ると思われるが、それも自然の流れなのだろう。 白石市のHPによる水芭蕉の森の概要 歩行時間:約1時間 標高:640m 面積:約5.8ha 案内図 その他の画像 ▲
by torasan-819
| 2013-04-06 10:28
| 花
|
Comments(4)
2012年 05月 30日
![]() ちょうど今、家の辺りではニセアカシアの花が満開に咲いている。 強い香りのするこの花からは上質な蜂蜜が採れるという。 また、花をホワイトリカーに漬けてアカシア酒を作ることができる。 昨年作ったが飲むのを忘れていた!
タグ:
▲
by torasan-819
| 2012-05-30 00:49
| 花
|
Comments(2)
2012年 04月 15日
![]() 水芭蕉の森にあるミズバショウの開花状況を1週間前お知らせした。 今日は夕方だったが、山スキーの帰りに開花状況を見てきた。 先週あった雪はかなり消え、水芭蕉の開花もぐっと進んだ印象。 1週間前は「冬」だったのだが、やはり季節は確実に春になっている。 もう見に来ていただいてもいいでしょう。 全部で咲いているわけではなく、まだ雪の下から出てきたばかりの水芭蕉もあるので咲き方はいろいろ。 いろんな段階の水芭蕉を楽しむという気持ちでどうぞ。 皆さん水芭蕉に会いに来てください。 ![]() ▲
by torasan-819
| 2012-04-15 20:43
| 花
|
Comments(6)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||