1 2017年 05月 25日
![]() 今回のミッションは、会の若手のW辺とO島に石転び沢を経験してもらうことだ。思い起こせば自分も山スキー初シーズンの7年前に、現会長の和〇さんに連れてきてもらったのが初飯豊だった。飯豊を自分で計画して滑るにはある程度の総合力が必要だが、若手に伝授したいという思いがある。他のパーティーメンバーはK藤さんとF井さんだが、F井さんも飯豊は今回が初めてとなる。 山域山名 飯豊連峰 石転び沢 山行期間 2017年5月21日(日) 山行形態 山スキー 天候 晴れ 参加者 5人(L:トラ山・W辺・O島・K藤・F井) 行程 倉手山登山口駐車場5:28~温身平6:40~長靴デポ地点8:18-8:30~石転ビノ出合9:13~梅花皮小屋12:10-13:30~ 石転ビノ出合13:56~長靴デポ地点14:07-14:25~温身平15:22~倉手山登山口駐車場16:28 行動時間 11時間 移動距離 22.7km (GPS計測) 累積標高差 ±1,986m (GPS計測) 続きはこちら ▲
by torasan-819
| 2017-05-25 22:58
| 山スキー
|
Comments(6)
2017年 05月 23日
![]() 今回はT甲さんとK室さんの3人パーティー。T甲さんは会のメンバーだが、これまで鳥海山でのスキーは鉾立からの1回しか経験がないという。K室さんは昨年鳥海山の湯ノ台ルートで初めて山スキーをして以来、これまで数回の経験しかない。この2人は以前知り合いだったが、お互い山スキーをすることを知らずにいたところ、自分を中継にして今回の鳥海山で久しぶりの再会になったという具合。しかもこの2人がスキーを一緒にやるのは初めてとのこと。山スキーという共通項がなければ再会することもなかっただろう。さて今回の登高ルートは祓川からにした。距離も標高差も一番少なく登りやすいからだ。66歳のT甲さんと68歳のK室さんに外輪山まで登り滑ってもらうのが今回のミッションだ。 山域山名 鳥海山 七髙山(2,229.1m) 山行期間 2017年5月19日(金) 山行形態 山スキー 天候 晴れ 参加者 3人(L:トラ山・T合・K室) 行程 祓川駐車場9:30~七ツ釜避難小屋10:47-11:13~昼食~七高山13:40-14:17~祓川駐車場15:00 行動時間 5時間30分 移動距離 未計測 累積標高差 未計測 続きはこちら ▲
by torasan-819
| 2017-05-23 07:31
| 山スキー
|
Comments(0)
2017年 05月 18日
![]() 14日の宮城県は1日中雨模様だが、山形県境付近は大丈夫そうなので七ヶ宿へ山菜採りも兼ねて行ってきた。コースは高千森山(848.7m)~蛤山(980.6m)の周回ルートにした。上の方はガスがかかっていたが時折青空も見え、念のために着たカッパも暑くなったので上衣を脱いだ。高千森山は道の無い山だが、里山なので踏み跡くらいはあるだろうとタカを括っていた。しかし、踏み跡は見つけられず、地図を忘れるという失敗とガスで見通しがきかないため、ピークを外してしまった。まあ、近くまでは行ったので良しとしよう。蛤山も高千森山側からの取り付く道が探せず、これだろうと思って進んだ林道も行き止まりになってしまったが、戻りながら何とか踏み跡を見つけて尾根道に合流することができた。蛤山のピークを踏んで横川集落へと下った。山菜はシドケがまあまあの収穫。その他にはコシアブラ、ハリギリ、タラノメ、ウド、アイコ、ボンナ、ワラビ、フキ、ウルイ、山ブドウの芽、山菜ではないがクズの新芽も採って計12種類。天ぷら、煮物におひたしと美味しゅうございました。 山域山名 高千森山(848.7m) 蛤山(980.6m) 山行期間 2017年5月14日(日) 山行形態 ハイキング 天候 曇り 参加者 2人(L:トラ山・K室) 行程 駐車地点9:53~高千森山11:45~蛤山14:18~駐車地点16:14 行動時間 6時間21分 移動距離 12.1km (参考) 累積標高差 ±780m (参考) その他の画像 ▲
by torasan-819
| 2017-05-18 06:30
| 山スキー
|
Comments(2)
2017年 05月 15日
![]() 今年はGW後半の山スキーは5月4日だけとなった。鳥海山の湯ノ台に向かうことにしたが、普通に宮様コースというのではちょっと面白くない。時期的に少し遅い感じはしたが、以前から気になっていた鶴間池を経由してビア沢を登るルートとした。相棒は12月の後生掛温泉以来のT尾さんだが、スキーも山もなんと4か月ぶりとのこと。自宅のリフォームでどうのこのうと言っていたが、彼女なら4か月のブランクがあっても大丈夫だろう。 山域山名 鳥海山 行者岳(2,159m) 山行期間 2017年5月4日(木) 山行形態 山スキー 天候 晴れ 参加者 2人(L:トラ山・T尾) 行程 駐車地点6:29~山雪荘前7:27~鶴間池8:30~南物見尾根(1,010m)9:23-9:34~1,337m標高点10:40~昼食12:30-12:45~ 外輪山13:25-13:40~1,605m地点13:58~山雪荘前15:04~駐車地点15:40 行動時間 9時間11分 移動距離 17.4km (GPS計測) 累積標高差 ±1,874m (GPS計測) 続きはこちら ▲
by torasan-819
| 2017-05-15 00:32
| 山
|
Comments(2)
2017年 05月 03日
![]() 今年は蔵王も残雪が多いので、まだ屏風岳(北屏風)の東面を滑ることができそうに見える。今期はまだ滑っていなかった東面にトライすることにした。早出をすれば半日で可能なので、5月8日まで夜間通行規制(17:00~翌朝8:00)のエコーラインゲート前の賽の磧駐車場からスタートすることにした。賽の磧駐車場からすみかわスキー場のゲレンデを横切り、澄川を渡って北尾根を屏風岳までというルートだ。時期的に雪切れもある程度は予測したが、まあ大丈夫だろうと安易に考えた。しかし、安易な考えはやはり安易であることを後で知ることとなる。 山域山名 蔵王・屏風岳(1,825m) 山行期間 2017年4月30日(日) 山行形態 山スキー 天候 晴れ 参加者 単独 行程 賽の磧駐車場7:11~観光道路8:03~澄川渡渉点8:25~ヤブ突入9:40~ヤブ漕ぎ(約45分間)~屏風岳11:20-11:57~ 1450ⅿ地点12:03~昼食~夏道T字路13:00~澄川渡渉点13:55~観光道路14:27~賽の磧駐車場15:13 行動時間 8時間2分 移動距離 12.4km (GPS計測) 累積標高差 ±1,017m (GPS計測) 続きはこちら ▲
by torasan-819
| 2017-05-03 12:33
| 山スキー
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... お気に入りブログ
お山遊び 裏のお山で雪とたわむる ... 山より道具 草花と自然Blog Digital phot... ebiyanの南東北 山... エコ花の自然素材でつくる木の家 駅風呂やめました本舗 白石まちづくり Mixture アルコールストーブを創ろう 思い出を残して歩け。 フォトハウス in 福島 Six O'Clock kaiの気ままに山系アウ... mellow life 植野稔の自然遊悠学 イワ... 山について語るときに僕の... マウンテン・ソング・ブック ☆ Happy Pho... 日々是精進也 山ノート S H O P H O T O バイクで行く旅。2 山の子 ことりはうすブログ マロのページⅡ 山と野と ほわほわ山登り THE NATURE T... 宮城南部便り 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) yamaoyazy?の山歩記 ちょいと川へ のんびり写真館 水戸葵山岳会(会員による... tabi & photo... Mountain Rose -Enjoy Natur... Climb & Ride 新・自然遊悠学 伊藤知之のスキー通信 mountain nev... 船形山からブナの便り(ブ... 仙台山想会 紺碧の空へ あんだんて♪の、人生の忘... tabi & photo... 蔓兵衛の山と庭の日々 点描3 最新のコメント
メモ帳
マロのページⅢ
あの山に登ろう 自然に飛び込む~山形の自然満喫日記 すうじいの時々アウトドア みちのく遊山 はなゴンの中年まったり山登り みやぎ山・スキー日誌 いんちょの山登り Coffee Break 福島登高会 白峰会 大江山岳会 本庄山の会 西川山岳会 フィエスタの谷 エコプロ のんびり~な日々 山田沢田岩田 petit message Toby's blog 煙突おじさんの山スキーと釣り 地図センター 飯豊朝日連峰の登山者情報 飯豊朝日連峰の麓から それゆけ とーちゃん ほんねのね 東北の山遊び 豊後ピートのブログ しぎはらの山々日誌 福島フォーラム ウォッちず きのこ専科 hebereke様の本格的登山隊 HITOIKI Blog 山と海の記録 あかねずみの月山だより 目指せ!立派なテレマーカー 東北の山~鳥海山 東北アルパインスキー日誌 専門天気図アーカイブ soloist 山道具道楽 まったりアウトドア 沢の風と空 その空の下で。。。 沢胡桃 登山用品店teku_teku ぶなの会 扉のページ 山で会えたら 山人小屋 逍遙溪稜会 山めし礼賛 熊プーの生活 山釣り紀行 東風の雑記帖☆「あしたはあした」 sanpei.soragoto まったりアウトドア 山の天気 飯豊族 山スキー・山登りと徒然日記 朋友会 fwix-rope 四季の山野草 春夏秋冬~東北の山巡り~ YASUHIROのマウンテンワールド 阿部氏のページ オドサマの採集食生活 野人に戻ろ 恒さんの"気ままに山歩き 山形の山や自然を写真で紹介 逍遙の四方沢話 那須の山だより ぽこけん WINDY EXCURSION 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||